検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ  青弓社ライブラリー  

著者名 橋本 健二/編著
出版者 青弓社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118204569361.8/ハ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012726776361/ハ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012677362361/ハ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ほしお さなえ
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000241608
書誌種別 図書
著者名 橋本 健二/編著
著者名ヨミ ハシモト ケンジ
出版者 青弓社
出版年月 2010.1
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-3308-0
分類記号 361.8
分類記号 361.8
書名 家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ  青弓社ライブラリー  
書名ヨミ カゾク ト カクサ ノ センゴシ 
副書名 一九六〇年代日本のリアリティ
副書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウネンダイ ニホン ノ リアリティ
内容紹介 貧しいながらも夢にあふれた時代と捉えられている高度経済成長初期は、現実的にはどのような社会状況だったのか。1965年のSSM調査に残るデータを使い、当時の家族の実態や世帯収入、職業、格差の現実を照らし出す。
著者紹介 1959年石川県生まれ。武蔵大学教授。専攻は理論社会学。著書に「「格差」の戦後史」「新しい階級社会新しい階級闘争」など。
件名1 社会階層
件名2 社会調査
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
叢書名 青弓社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 家の声が聞こえる―幼い頃から不思議な力を持つ大学院生・遠野守人。縁あって、川越は菓子屋横丁の一角に建つ築七十年の古民家で、住みこみの管理人をすることになった。早くに両親を亡くし、人知れず心に抱くものがある守人だったが、情緒あふれる町の古きよきもの、そこに集う人々の物語にふれ、自分の過去にむきあっていく。人もものも、記憶を抱いて生まれ変わることができる。心のいちばんやわらかな場所にやさしく沁みる新シリーズ、第一作。
(他の紹介)著者紹介 ほしお さなえ
 1964年、東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」で、第38回群像新人文学賞優秀作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。