蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
名画で読み解く「世界史」 111の名画でたどる人類5000年のドラマ
|
著者名 |
祝田 秀全/監修
|
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012920118 | 209/メ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013102661 | 209/メ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
南区民 | 6113080912 | 209/メ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
はっさむ | 7310336891 | 209/メ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000700025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名画で読み解く「世界史」 111の名画でたどる人類5000年のドラマ |
書名ヨミ |
メイガ デ ヨミトク セカイシ |
著者名 |
祝田 秀全/監修
|
著者名ヨミ |
イワタ シュウゼン |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
209
|
分類記号 |
209
|
ISBN |
4-418-13225-6 |
内容紹介 |
世界史の名場面を捉えた名画は、何を訴えるのか。ラスコーの壁画から、日露戦争の決定的瞬間を描いた名画まで、著名な芸術家たちが描き出した111の絵画を味わいながら、世界の歴史を振り返る。 |
件名 |
世界史、歴史画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』、レンブラントの『夜警』…。名だたる芸術家たちが描いてきた名画は、じつは世界の歴史と密接に結びついていた!本書は世界史のエポックを、名画とともに掲載。誰もが目にしたことのある有名絵画から、隠れた名作絵画まで、さまざまな歴史の名画を味わいながら、人類が紡ぎ出した世界の歴史を振り返る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代文明と人類の歴史の始まり(人類の誕生―アフリカに生まれた現生人類の祖先は、全世界に拡散し足跡を残す ウル第1王朝―メソポタミア文明―肥沃な三日月地帯に生まれたシュメール人の都市国家 ほか) 第2章 イスラーム勢力の拡大(イスラーム教が開かれる―古代オリエント史に終止符を打ち、中東世界の礎を築いた厳格なる教え アッバース朝の成立―ムスリムの平等を実現した王朝による「平安の都」の建設 ほか) 第3章 西洋社会の形成(ゲルマン民族の大移動―キリスト教会の対立を背景とする西ローマ帝国の復活劇 ビザンツ帝国の全盛―ユスティニアヌス帝によって地中海帝国を再生させた千年王国 ほか) 第4章 近世ヨーロッパと打ち続く宗教戦争(レコンキスタの終焉―アラゴン・カスティリャ連合により成し遂げられたイベリア半島の再征服 大航海時代―日進月歩の航海技術が促進したヨーロッパの拡大 ほか) 第5章 近代国家の登場と帝国主義の始まり(ピューリタン革命―国王の専制政治を打倒し、さらなる強圧的な専制政治を展開したクロムウェル ルイ14世即位―ブルボン王家の運命を決定づけた太陽王の放漫経営 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
祝田 秀全 東京都出身。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究員を経て、現在、代々木ゼミナールの人気講師。品川区品川シルバー大学の教授(芸術)も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ