検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

その時ラジオは 太平洋戦争下    

著者名 竹山 昭子/著
出版者 朝日新聞出版(発売)
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119289841699.2/タ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
699.21 699.21
放送事業-日本 ラジオ放送-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000692642
書誌種別 図書
書名 その時ラジオは 太平洋戦争下    
書名ヨミ ソノトキ ラジオ ワ 
著者名 竹山 昭子/著
著者名ヨミ タケヤマ アキコ
出版者 朝日新聞出版(発売)
出版年月 2013.7
ページ数 273p
大きさ 20cm
分類記号 699.21
分類記号 699.21
ISBN 4-02-100222-9
内容紹介 太平洋戦争開戦で絶叫調ニュースや軍人の講演、士気を高揚する国民合唱がラジオ放送の柱となった。「海ゆかば」は国民の「決意」の曲から戦況とともに「鎮魂」の曲へと変わっていった-。国策の下に苦闘する放送人の姿を描く。
件名 放送事業-日本、ラジオ放送-歴史、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 開戦でラジオが変わった!「絶叫調」ニュース、軍人の「講演」、士気を高揚する「国民合唱」が放送の柱となった。国策の下に苦闘する「放送人」の姿。
(他の紹介)目次 序章 開戦(“ラジオの前にお集り下さい”
情報局による放送指導・監督 ほか)
第1章 放送局員が綴る太平洋戦争下の放送(苦悩する番組企画
ニュース放送が戦時下放送の中核となる ほか)
第2章 太平洋戦争が生んだ放送番組「国民合唱」(「国民合唱」の眼目は“国民全部が歌える”
『週報』に「国民合唱」の楽譜を掲載 ほか)
第3章 「海ゆかば」の軌跡―「協調」から「決意」、「讃仰」そして「鎮魂」へ(信時潔作曲「海ゆかば」の誕生
「協調」のための楽曲「海ゆかば」 ほか)
終章 終戦(鈴木内閣に下村宏が情報局総裁就任
「終戦の詔書」の録音 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹山 昭子
 1928年東京に生まれる。日本女子大学文学部社会福祉学科を卒業し東京放送(TBS)に勤務。のち社会心理研究所(南博主宰)のメンバーとして研究活動に従事する。元昭和女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。