蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
見逃さないで!子どもの心のSOS 思春期にがんばってる子
|
著者名 |
明橋 大二/著
|
出版者 |
1万年堂出版
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013205666 | 371/ア/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311990796 | 371/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別西 | 8213074563 | 371/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
家族と生きるハッピーアドバイス :…
明橋 大二/著,…
読んでみない?からだのこと。
明橋 大二/監修
子育てハッピーソングス ベスト
明橋 大二/選曲…
子育てハッピーアドバイス知っててよ…
吉崎 達郎/ほか…
ハッピースクール開校! : 友だち…
明橋 大二/著,…
教えて、明橋先生!何かほかの子と違…
明橋 大二/著
うちの子はひといちばい敏感な子! …
太田 知子/著,…
HSCの子育てハッピーアドバイス …
明橋 大二/著,…
3〜6歳のこれで安心子育てハッピー…
明橋 大二/著,…
0〜3歳のこれで安心子育てハッピー…
明橋 大二/著,…
りんごちゃんと、おひさまの森のな…5
太田 知子/作,…
りんごちゃんと、おひさまの森のな…4
太田 知子/作,…
おやすみ、ちいさなこ : あっとい…
バーナデット・ケ…
親と子の心のパイプは、うまく流れて…
明橋 大二/著
りんごちゃんと、おひさまの森のな…3
太田 知子/作,…
みんな輝ける子に : 子どもが10…
明橋 大二/著
りんごちゃんと、おひさまの森のな…2
太田 知子/作,…
ひといちばい敏感な子 : 子どもた…
エレイン・N.ア…
りんごちゃんと、おひさまの森のな…1
太田 知子/作,…
ほんとうはなかよし : エルモアと…
ローレン・チャイ…
子育てハッピーアドバイス笑顔いっぱ…
松成 容子/著,…
ピンクになっちゃった!
リン・リカーズ/…
子育てハッピーアドバイス大好き!…3
明橋 大二/著,…
子育てハッピーアドバイスようこそ初…
明橋 大二/著,…
子育てハッピーアドバイス妊娠・出産…
吉崎 達郎/著,…
子育てハッピーアドバイス大好き!…2
明橋 大二/著,…
子育てハッピーアドバイス大好…[1]
明橋 大二/著,…
ハッピー子育て相談室 : 心がすっ…
明橋 大二/監修
子育てハッピーアドバイスもっと知…2
吉崎 達郎/ほか…
子育てハッピーアドバイス知っててよ…
吉崎 達郎/著,…
忙しいパパのための子育てハッピーア…
明橋 大二/著,…
子ども力×母親力 : 子育てホット…
早川 たかし/著…
10代からの子育てハッピーアドバイ…
明橋 大二/著,…
子育てハッピーエッセンス100%
明橋 大二/著,…
子育てハッピーアドバイス3
明橋 大二/著,…
子育てハッピーアドバイス2
明橋 大二/著,…
子育てハッピーアドバイス
明橋 大二/著,…
この子はこの子でいいんだ。私は私で…
明橋 大二/著
翼ひろげる子 : 子どもの生きる場…
明橋 大二/著
思春期にがんばってる子 : お母さ…
明橋 大二/著
輝ける子 : 100メートルを10…
明橋 大二/著
なぜ生きる[1]
明橋 大二/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000684860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見逃さないで!子どもの心のSOS 思春期にがんばってる子 |
書名ヨミ |
ミノガサナイデ コドモ ノ ココロ ノ エスオーエス |
著者名 |
明橋 大二/著
|
著者名ヨミ |
アケハシ ダイジ |
出版者 |
1万年堂出版
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
265,33p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-925253-67-3 |
内容紹介 |
引きこもりや非行は、「このままじゃ生きていけないよ」という子どもたちの叫び。自立の道を歩み始めた子どもに対して、大人たちができることは何かを考える。子どもに関するQ&A、いじめ対応マニュアルなども掲載。 |
著者紹介 |
昭和34年大阪府生まれ。京都大学医学部卒業。精神科医。真生会富山病院心療内科部長。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー。著書に「子育てハッピーアドバイス」シリーズなど。 |
件名 |
青少年問題、家庭教育、親子関係 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
親が肩の力を抜くと、親が楽になります。親が楽になると、子どもも楽になります。付録・いじめにあって、自殺を考えている君へ「自分らしく、成長していけばいい」、子どもたちを元気にする「いじめ対応マニュアル」 |
(他の紹介)目次 |
1章 傷だらけの家に、笑顔が戻るまで 2章 子どもの心の成長は、甘え(依存)と反抗(自立)の繰り返し 3章 人間が生きていくうえで、甘えは絶対必要なものです。決して「甘えるな」と言ってはならない 4章 子どもを、自立させるには。思春期に反抗や批判をしてくるのは、「自立」がうまくいっている証拠です 5章 思春期の子どもとの接し方「どうせ親に話しても無駄だから」と言われないために 6章 子どもが精神的に疲れて、心配な行動や症状を出してきたら… 7章 いじめられている人は、ものすごくつらい中でも、必死に耐えている、本当にりっぱな人です 8章 体罰は、なぜいけないのか―大人の認識が甘すぎる 最後に― お母さんは、おまえのことが大好きだよ。たとえ学校へ行かなくても、おまえは、とってもいい奴だよ Q&A |
内容細目表
前のページへ