検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない   講談社+α新書  

著者名 竹内 孝仁/[著]
出版者 講談社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012802069493.7/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 孝仁
2013
493.758 493.758
認知症 水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000684366
書誌種別 図書
書名 水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない   講談社+α新書  
書名ヨミ ミズ オ タクサン ノメバ ボケ ワ ヨリツカナイ 
著者名 竹内 孝仁/[著]
著者名ヨミ タケウチ タカヒト
出版者 講談社
出版年月 2013.6
ページ数 178p
大きさ 18cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-06-272809-6
内容紹介 1日1500ccの水分摂取の習慣こそが認知症予防の大きな力になる! 40年間認知症にかかわってきた著者が、認知症の治療とケアは、水に始まり水に終わる、という持論を解説する。
著者紹介 1941年東京生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。国際医療福祉大学大学院教授。日本ケアマネジメント学会副理事長、パワーリハビリテーション研究会理事長。著書に「認知症のケア」など。
件名 認知症、水
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 認知症の正体は脱水だった!一日1500ccの水分摂取の習慣こそが認知症予防の大きな力になる!
(他の紹介)目次 序章 水分を多くとることは、最強のボケ封じ
第1章 認知症はどういう病気なのか
第2章 水の力が症状を消す
第3章 体調をよくすれば、認知症は治る!
第4章 水分補給で治った実例
第5章 まわりの無理解がボケを悪化させる
第6章 日本の介護はこんなにお粗末
(他の紹介)著者紹介 竹内 孝仁
 医学博士・国際医療福祉大学大学院教授。1941年、東京生まれ。日本医科大学卒業後、東京医科歯科大学助教授、日本医科大学教授を経て、2004年より現職。1973年から特別養護老人ホームにかかわり、オムツはずし運動などを展開。80年代から在宅高齢者のケア全般にかかわる。日本ケアマネジメント学会副理事長、NPO法人パワーリハビリテーション研究会理事長など多数の委員等を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。