山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

The wisdom of compassion Stories of remarkable encounters and timeless insights    

著者名 Dalai Lama ⅩⅣ/著   Victor Chan/著
出版者 Riverhead Books
出版年月 2012


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119254928Y180.9/L/2階外資料103A一般洋書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
933.6 933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000677697
書誌種別 図書
著者名 Dalai Lama ⅩⅣ/著
著者名ヨミ ダライ・ラマ
出版者 Riverhead Books
出版年月 2012
ページ数 14, 255p
大きさ 21cm
分類記号 180.9
分類記号 180.9
書名 The wisdom of compassion Stories of remarkable encounters and timeless insights    
書名ヨミ ウィズダム オブ コンパション 
副書名 Stories of remarkable encounters and timeless insights
副書名ヨミ ストーリーズ オブ リマーカブル エンカウンターズ アンド タイムレス インサイツ
著者紹介 〈ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ〉1935年チベット生まれ。2歳の時にダライ・ラマ14世となる。ダラムサラに亡命政権樹立。ノーベル平和賞受賞。 〈ビクター・チャン〉1945年香港生まれ。ブリティッシュ・コロンビア大学アジア研究所研究員。
件名1 ラマ教
件名2 チベット仏教

(他の紹介)内容紹介 イギリス人作家が、なぜフランダース地方を舞台に悲しい物語を書いたのか。本国ベルギーでは、なぜ人々に受け入れられなかったのか。アメリカで作られた5本の映画は、なぜハッピーエンドに書き換えられたのか。日本にはどのように紹介され、1975年のテレビシリーズはなぜ大成功したのか。そして、悲しいストーリーの『フランダースの犬』が今も日本で愛され続けている理由とは。
(他の紹介)目次 第1章 悲劇を描いたウィーダの悲劇
第2章 ハッピーエンドに変えるアメリカ人
第3章 アニメに涙する日本人
第4章 ネロとパトラッシュはどこにいる?―プロダクトとしての『フランダースの犬』
第5章 悲しい結末を愛する日本人―パッチワークとしての『フランダースの犬』
(他の紹介)著者紹介 ディーンデレン,アン・ヴァン
 映画監督。シント・ルーカス・インスティテュート(ブリュッセル)オーディオビジュアルアーツ専攻科卒業。ゲント大学比較文化研究科博士課程修了。元カリフォルニア大学バークレー校研究員。視覚人類学/パフォーマティブ・アントロポロジーに関する論考の発表を続ける一方、ゲント大学美術学部の講師を務める。また、ドキュメンタリー、人類学、ビジュアルアーツが重なる領域における作品制作を支援する場であるSoundImageCultureの発起人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヴォルカールト,ディディエ
 1971年、ベルギー生まれ。日本のアニメとオタク文化の研究で博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩崎 香織
 オランダ語を中心とした翻訳・通訳者。国際基督教大学卒業。1997年よりオランダ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。