蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
小樽学
|
| 巻号名 |
2020年12月号 通巻141号 |
| 通番 |
00141 |
| 発行日 |
20201210 |
| 出版者 |
歴史文化研究所 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
菊水元町 | 4310050978 | 498/ノ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別南 | 8310082519 | 498/ノ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
星置 | 9311714696 | 498/ノ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000335670 |
| 巻号名 |
2020年12月号 通巻141号 |
| 通番 |
00141 |
| 発行日 |
20201210 |
| 特集記事 |
小樽歴史探索■36 小樽の歴史を深読み 小樽の市井を描く「稲垣益穂日誌」より23 |
| 出版者 |
歴史文化研究所 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「情報も本も、ネットでなんでも手に入る」そうは思っていませんか?けれどもネットだけでは、人を超える発想はできません。著者は、自ら書店の経営にも携わるクリエイティブ・ディレクター。広告の世界だけでなく、ビジネス全般で必要とされる企画力や斬新なアイデアのヒントは、本屋にあるといいます。いい本屋の書棚は、単に知りたかったこと以上の「想定外」の情報に出会える、すばらしい装置なのです。「書棚を旅するようにめぐる」「買った本は、読まなくてもいい」など、人生を面白くするための、本と本屋の使い方を大公開! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ本屋に行くのか―情報との出会いを増やす歩き方 第2章 人は本当に「自分の欲望」を知っているか?―書店の情報論 第3章 本は読むな!捨てるな! 第4章 クリエイティブ・ジャンプを生み出す読書的思考法―自分の世界を広げる本屋と読書 第5章 新しい書店のかたち―自分たちの書店「B&B」を始めてわかったこと B&Bの目指すもの―対談・内沼晋太郎氏 |
| (他の紹介)著者紹介 |
嶋 浩一郎 博報堂ケトル代表取締役社長・共同CEO。1968年生まれ。上智大学法学部卒。93年、博報堂入社。企業のPR活動に携わる。2002年〜04年、雑誌『広告』編集長。04年、「本屋大賞」の立ち上げに関わり、現在NPO法人本屋大賞実行委員会理事。06年、既存の手法にとらわれないコミュニケーションを実施する「博報堂ケトル」を設立。12年、下北沢に書店B&Bを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ