検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マルチアングル人体図鑑  [6]  脳と感覚器 

著者名 川島 晶子/文   高沢 謙二/監修   松島 浩一郎/絵
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313179312J49/マ/6図書室児童書一般貸出在庫  
2 西野7213049872J49/カ/6図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川島 晶子 高沢 謙二 松島 浩一郎
2018
491.1 491.1
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001258141
書誌種別 図書
書名 マルチアングル人体図鑑  [6]  脳と感覚器 
書名ヨミ マルチ アングル ジンタイ ズカン 
著者名 川島 晶子/文
著者名ヨミ カワシマ ショウコ
著者名 高沢 謙二/監修
著者名ヨミ タカザワ ケンジ
著者名 松島 浩一郎/絵
著者名ヨミ マツシマ コウイチロウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2018.3
ページ数 31p
大きさ 28cm
分類記号 491.1
分類記号 491.1
ISBN 4-593-58760-5
内容紹介 人体の各部分を精密なカラーイラストで、いろいろな方向から見ることができる図鑑。考えたり、感じたり、体のあちこちへ指令を送ったりする器官「脳」と、目・耳・鼻・舌などの「感覚器」を紹介する。Q&Aも掲載。
件名 人体
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 目・耳・鼻・舌・皮膚など、さまざまな情報を取り入れる器官を感覚器といいます。感覚器は全身にはりめぐらされた神経をつうじて脳とつながっています。脳を中心としたこのネットワークにより、わたしたちは、見たり、聞いたり、味わったりすることができるのです。脳と感覚器のしくみについて、脳をつかって考えてみましょう。
(他の紹介)目次 考える、感じる、指令を出す 脳
人間らしいはたらきをする部分 大脳
生命の維持、運動、記憶にかかわる 内側の脳と小脳
場所によってやくわりが変わる 大脳皮質の地図
中心にある中枢神経、広がる末梢神経 神経
場所のちがい、やくわりのちがい 末梢神経のいろいろ
少しの量で、からだを調節 ホルモン
光をとらえ、視覚を伝える感覚器 目
目が写して、脳で見る 見えるしくみ
聴覚と平衡感覚、2つのはたらき 耳〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高沢 謙二
 東京医科大学名誉教授、東京医科大学病院健診予防医学センター特任教授、信濃坂クリニック院長、北京大学客員教授。東京医科大学卒業。長年にわたって心臓病や高血圧の予防と治療に取り組んでいる。「血管年齢」という指標の考案者。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。