機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

磯焼けの海を救う 海の医者のエコロジー  人間選書  

著者名 境 一郎/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110181310666/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
666 666
商業経営 人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001019475
書誌種別 図書
書名 磯焼けの海を救う 海の医者のエコロジー  人間選書  
書名ヨミ イソヤケ ノ ウミ オ スクウ 
著者名 境 一郎/著
著者名ヨミ サカイ イチロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.6
ページ数 180p
大きさ 19cm
分類記号 666
分類記号 666
ISBN 4-540-97041-0
内容紹介 磯焼けとは沿岸の一地域で海藻類が枯死し、そこで育つ筈のアワビ、磯魚などの収穫がなくなること。著者はコンブの養殖により磯焼けを解消し、磯魚、アワビ、ウニやニシンなどを蘇らせる方策を実践、報告する。
著者紹介 1929年北海道生まれ。北海道大学教育学部研究生を経て、北海道大学博士(水産学)。現在、エコシステム(ES)水産研究所、技術士事務所各主宰。著書に「アワビ増養殖の現状と展望」など。
件名 水産増殖、昆布
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 どうすれば、売上を上げることができるのか?どうすれば、店の雰囲気が良くなるのか?どうすれば、スタッフがやる気を出してくれるのか?たった1枚のシートでスタッフをほめて、育てる。今すぐ使える「ほめシート」テンプレート付き。
(他の紹介)目次 1 ほめれば売上がアップする!
2 売上がアップする「ほめ育」の3STEP
3 「ロジックツリー」の作り方
4 「ほめシート」の書き方
5 「ほめシート」の活用法
6 「ほめる社内報」の作り方
7 「ほめるチラシ」の作り方
(他の紹介)著者紹介 原 邦雄
 ほめ育コンサルタント。株式会社スパイラルアップ代表取締役。スパイラルアップインターナショナル代表(アメリカLA)。1973年、兵庫県芦屋市生まれ。大阪工業大学卒業後、食品メーカーを経て船井総研に入社するも、「現場を知らなければ一流のコンサルタントにはなれない」と考え、ラーメン屋に皿洗いとして転職。1年半という超スピード出世で店長に。2007年、「ほめ達検定」をやっている有限会社シーズに入社。2008年、プロジェクトR21主催のセミナー講師コンテストでグランドチャンピオンに輝く。2011年、「ほめ育」コンサルタントとして独立。現在、年商200億円の企業をはじめ優良企業40社のコンサルティングを行う。顧客先は海外にも多数あり、アメリカにも支社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。