検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中学数学  2   

著者名 教育出版編集局/著
出版者 教育出版
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118940121375.9/チ/11書庫寄託一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000513174
書誌種別 図書
書名 中学数学  2   
書名ヨミ チュウガク スウガク 
著者名 教育出版編集局/著
著者名ヨミ キョウイク シュッパン ヘンシュウキョク
出版者 教育出版
出版年月 2011.2
ページ数 2935p
大きさ 26cm
分類記号 375.9
分類記号 375.9
件名 教科書、数学科
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 良い憲法を創るということ。それは、新憲法を制定することでも、憲法を改正することでもない。憲法の原理を理解した上で、そこから、想像力を駆使して、より良き国家・社会のルールを創造することなのである。それはいかに可能か。君が代斉唱、一票の格差、9条などホットな憲法問題を題材にして、気鋭の憲法学者が、先端的な憲法学の成果を踏まえながら精緻かつ大胆に考察する。これまでにないラディカルで実践的な憲法入門書。
(他の紹介)目次 序章 憲法とは何か?
第1章 君が代不起立問題の視点―なぜ式典で国歌を斉唱するのか?
第2章 一人一票だとどんな良いことがあるのか?―クイズミリオネアとアシモフのロボット
第3章 最高裁判所は国民をナメているのか?―裁判員制度合憲の条件
第4章 日本的多神教と政教分離―一年は初詣に始まりクリスマスに終わる
第5章 生存権保障の三つのステップ―憲法25条1項を本気で考える
第6章 公務員の政治的行為の何が悪いのか?―国民のシンライという偏見・差別
終章 憲法9条の創造力


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。