蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013013611 | 319/シ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
14歳からの非戦入門 : 戦争とジ…
伊勢崎 賢治/著
戦争はどうすれば終わるか? : ウ…
柳澤 協二/著,…
火薬の母:硝石の大英帝国史 : 糞…
デーヴィッド・ク…
非戦の安全保障論 : ウクライナ戦…
柳澤 協二/著,…
SDGsで見る現代の戦争 : 知っ…
伊勢崎 賢治/監…
脱属国論
田原 総一朗/著…
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
憲法カフェで語ろう9条・自衛隊・加…
あすわか/編著,…
いま、「非戦」を掲げる : 西谷修…
西谷 修/著,伊…
主権なき平和国家 : 地位協定の国…
伊勢崎 賢治/著…
日本の安全保障
加藤 朗/著
テロリストは日本の「何」を見ている…
伊勢崎 賢治/著
安倍晋三が<日本>を壊す : この…
山口 二郎/編著…
世界の人びとに聞いた10…シリーズ3
伊勢崎 賢治/監…
新国防論 : 9条もアメリカも日本…
伊勢崎 賢治/著
世界の人びとに聞いた10…シリーズ2
伊勢崎 賢治/監…
世界の人びとに聞いた10…シリーズ1
伊勢崎 賢治/監…
自衛隊の転機 : 政治と軍事の矛盾…
柳澤 協二/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
亡国の集団的自衛権
柳澤 協二/著
本当の戦争の話をしよう : 世界の…
伊勢崎 賢治/著
日本人は人を殺しに行くのか : 戦…
伊勢崎 賢治/著
自分で考える集団的自衛権 : 若者…
柳澤 協二/著
虚像の抑止力 : 沖縄・東京・ワシ…
新外交イニシアテ…
亡国の安保政策 : 安倍政権と「積…
柳澤 協二/著
闘う平和学 : 平和づくりの理論と…
加藤 朗/共著,…
テロリズムの歴史
フランソワ=ベル…
改憲と国防 : 混迷する安全保障の…
柳澤 協二/著,…
検証官邸のイラク戦争 : 元防衛官…
柳澤 協二/著
13歳からのテロ問題 : リアルな…
加藤 朗/著
抑止力を問う : 元政府高官と防衛…
柳澤 協二/著,…
国際貢献のウソ
伊勢崎 賢治/著
アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛…
伊勢崎 賢治/著
伊勢崎賢治の平和構築ゼミ
伊勢崎 賢治/編…
さよなら紛争 : 武装解除人が見た…
伊勢崎 賢治/著
入門・リアリズム平和学
加藤 朗/著
日本の国際協力に武力はどこまで必要…
伊勢崎 賢治/編…
自衛隊の国際貢献は憲法九条で : …
伊勢崎 賢治/著
兵器の歴史
加藤 朗/著,戦…
ロメオ・ダレール戦禍なき時代を築く
ロメオ・ダレール…
紛争から平和構築へ
稲田 十一/著,…
テロ : 現代暴力論
加藤 朗/著
東チモール県知事日記
伊勢崎 賢治/著
脱冷戦後世界の紛争
加藤 朗/編
NGOとは何か : 現場からの声
伊勢崎 賢治/著
戦争 : その展開と抑制
加藤 朗/[ほか…
現代戦争論 : ポストモダンの紛争…
加藤 朗/著
インド・スラム・レポート
伊勢崎 賢治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001163051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・日米安保論 集英社新書 |
書名ヨミ |
シン ニチベイ アンポロン |
著者名 |
柳澤 協二/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ キョウジ |
著者名 |
伊勢崎 賢治/著 |
著者名ヨミ |
イセザキ ケンジ |
著者名 |
加藤 朗/著 |
著者名ヨミ |
カトウ アキラ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.1053
|
分類記号 |
319.1053
|
ISBN |
4-08-720884-9 |
内容紹介 |
従属的なアメリカとの同盟関係を今後も重視する必要はあるのか? 尖閣問題、対テロ戦争など激変する情勢下、日本の安全保障を、歴代内閣のご意見番であった元防衛官僚、武装解除のエキスパート、安全保障の専門家が議論する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。元内閣官房副長官補・防衛庁運用局長。国際地政学研究所理事長。「自衛隊を活かす会」代表。 |
件名 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
貴志との曖昧な関係が続く一方で店の顧客である中山夫人との同性愛を体験し、激しく一途な愛を寄せてくる貴志の部下・船津をも翻弄する冬子。子宮を失った自分は女ではないのか、性に失望しつつも、再び目覚める予感をたぐりよせる。女性の心と身体のゆらぎを追求した異色の長篇、いよいよクライマックスへ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 淳一 昭和8(1933)年、北海道生まれ。札幌医科大学医学部卒業。元同大学整形外科学教室講師。医学博士。45年7月「光と影」で第63回直木賞を受賞。55年「遠き落日」「長崎ロシア遊女館」で第14回吉川英治文学賞を受賞。平成15年、紫綬褒章受章、第51回菊池寛賞受賞。札幌に渡辺淳一文学館がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ