検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鷗外の遺産  1  林太郎と杏奴 

著者名 小堀 鷗一郎/編   横光 桃子/編   小尾 俊人/編註
出版者 幻戯書房
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117250761910.268/モ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
497.3 497.3
国防政策 日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400180027
書誌種別 図書
書名 鷗外の遺産  1  林太郎と杏奴 
書名ヨミ オウガイ ノ イサン 
著者名 小堀 鷗一郎/編
著者名ヨミ コボリ オウイチロウ
著者名 横光 桃子/編
著者名ヨミ ヨコミツ モモコ
著者名 小尾 俊人/編註
著者名ヨミ オビ トシト
出版者 幻戯書房
出版年月 2004.11
ページ数 594p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-901998-09-9
内容紹介 森鷗外の娘・杏奴の死後発見された、鷗外の絵葉書・手紙・手製の教科書など、近代日本の一家族の生きた生態・感情の記録といえる未公開資料をまとめる。第1巻には、杏奴誕生から鷗外没までの森家の資料を収録。
著者紹介 昭和13年生まれ。東京大学医学部卒業。国立国際医療センター名誉院長。
個人件名 森 鷗外
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 戦争が起こるメカニズム(戦争はつくられる
湾岸戦争のヒロイン ほか)
第2章 世界から見た集団的自衛権(英米法と大陸法
冷戦後の世界 ほか)
第3章 日本の国防を考える(日本の平和の正体
留学生の見た沖縄 ほか)
第4章 日本が変える集団安全保障(世界の「国防」を担う集団安全保障
これまでのPKO協力法 ほか)
第5章 日本の防衛と国際秩序構築を考える(日本の指針10
敵をつくらないことが最良の防衛 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊勢崎 賢治
 1957年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。インド国立ボンベイ大学大学院に留学中、現地スラム街の住民運動にかかわる。その後、国際NGOの一員としてアフリカで活動。2000年3月より、国連東チモール暫定行政機構上級民政官として、現地コバリマ県の知事を務める。2001年6月より、国連シエラレオネ派遣団の武装解除部長として、武装勢力から武器を取り上げる。2003年2月からは、日本政府特別顧問として、アフガニスタンでの武装解除を担当。現在、東京外国語大学大学院地域文化研究科教授(平和構築・紛争予防講座)。プロのジャズトランペッターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。