機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

AIアシスタントのコア・コンセプト 人工知能時代の意思決定プロセスデザイン    

著者名 堀内 進之介/著   吉岡 直樹/著
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180273872007.1/ホ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513966498007/ホ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
709 709
アートマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001228821
書誌種別 図書
書名 AIアシスタントのコア・コンセプト 人工知能時代の意思決定プロセスデザイン    
書名ヨミ エーアイ アシスタント ノ コア コンセプト 
著者名 堀内 進之介/著
著者名ヨミ ホリウチ シンノスケ
著者名 吉岡 直樹/著
著者名ヨミ ヨシオカ ナオキ
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2017.12
ページ数 135p
大きさ 23cm
分類記号 007.13
分類記号 007.13
ISBN 4-8025-1084-4
内容紹介 視覚型から会話型のインターフェースへ。意欲後から意欲前の行為選択へ-。社会学的な知見を土台に、AIアシスタントがもたらす大きな変化をひもとき、これからのビジネスに必要な「新たな語彙」と「新たな見方」を提供する。
著者紹介 1977年生まれ。博士(社会学)。首都大学東京客員研究員。現代位相研究所首席研究員。
件名 人工知能、意思決定
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカ・コロンビア大学大学院で日本人として初めて「アートマネージメント」を学び、その言葉と概念を日本に定着させる先駆けとなった林容子の、10年に及ぶ「アートマネージメント」のすべてを網羅し、著者の「アートマネージメント」に対する情熱をあますことなく書き記した1冊。「アートマネージメント」の最前線で活躍する著者の実感に即した内容は、単なるテキストを超え、人間の生き方と社会のあり方を問うものになっている。
(他の紹介)目次 序章 アートマネージメントの理念
第1章 アートマネージメントの背景と需要
第2章 アートの現場と市場
第3章 アーティストという職業
第4章 アートと支援
第5章 アートとパトロン
第6章 アートと国家
第7章 アートと地方自治体
第8章 アートと企業
第9章 アートの現場―美術館
第10章 アートの現場―美術界と画廊とオルタナティブスペース
第11章 アートマネージメントの実務
第12章 展覧会のアートマネージメント
第13章 アートと法律
第14章 パブリックアート
第15章 コミュニティーアート
第16章 アーティスト・イン・レジデンス
第17章 進化するアートマネージメント
(他の紹介)著者紹介 林 容子
 尚美学園大学芸術情報学部准教授、同大学大学院准教授。武蔵野美術大学造形学部非常勤講師。アジア文化財団プログラム・コンサルタント他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。