蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180273872 | 007.1/ホ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513966498 | 007/ホ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界遺産ガイド日本編2026改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2026年版
古田 陽久/著,…
クレヨンしんちゃんのまんが世界遺産…
臼井 儀人/キャ…
世界遺産マップス :…2025改訂版
古田 陽久/著,…
世界でいちばん素敵な世界遺産…日本編
片岡 英夫/監修
どうやって美術品を守る? : 保存…
ファビエンヌ・マ…
みんなが知りたい!世界遺産 : 多…
「みんなが知りた…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和6年度
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
ドラえもん社会ワールドspecia…
藤子・F・不二雄…
世界遺産の絶景と教養 : 写真で世…
世界遺産アカデミ…
はじまりのアートマネジメント : …
松本 茂章/編,…
美しくて奥が深い世界遺産 : Ex…
世界遺産アカデミ…
世界遺産事典2025改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2025年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド
古田 陽久/著,…
日本人が知らない世界遺産
林 菜央/著
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
保存修復の技法と思想 : 古代芸術…
田口 かおり/著
ユネスコ遺産ガイド : 総合…中国編
古田 陽久/監修…
世界遺産事典2024改訂版
古田 陽久/著,…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和5年度
世界遺産ガ…イスラエルとパレスチナ編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2024改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2024年版
古田 陽久/著,…
世界の記憶データ・ブッ…2023年版
古田 陽久/著,…
辺境異境の世界遺産 : 野町和嘉5…
野町 和嘉/著
世界遺産ガイド日本編2023改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産事典2023改訂版
古田 陽久/著,…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和4年度
文化遺産といかに向き合うのか : …
ロドニー・ハリソ…
世界遺産データ・ブック2023年版
古田 陽久/著,…
世界遺産マップス :…2023改訂版
古田 陽久/著,…
消滅危機世界遺産 : ヴィジュアル…
ペーテル・エーク…
ほんとうにすごい!世界遺産135
講談社/編
東京藝大・クローン文化財 : 笑顔…
宮廻 正明/監修…
文化遺産と防災のレッスン : レジ…
山下 晋司/編,…
世界遺産を救え!
レオ・ホプキンソ…
美術作品の修復保存入門 : 古美術…
宮津 大輔/著
みんなが知りたい!世界遺産 : ビ…
「みんなが知りた…
世界無形文化遺産データ…2022年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドウクライナ編
古田 陽久/著,…
アイヌ民俗文化財調査報告…令和3年度
ユネスコ遺産ガイド : 総合…世界編
古田 陽久/著,…
世界遺産絶景ベストセレクション
富井 義夫/撮影
世界遺産事典2022改訂版
古田 陽久/著,…
キッズペディア世界遺産
世界遺産ガイド日本編2022改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2022年版
古田 陽久/著,…
誰も知らないとっておきの世界遺産ベ…
小林 克己/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001228821 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
AIアシスタントのコア・コンセプト 人工知能時代の意思決定プロセスデザイン |
| 書名ヨミ |
エーアイ アシスタント ノ コア コンセプト |
| 著者名 |
堀内 進之介/著
|
| 著者名ヨミ |
ホリウチ シンノスケ |
| 著者名 |
吉岡 直樹/著 |
| 著者名ヨミ |
ヨシオカ ナオキ |
| 出版者 |
ビー・エヌ・エヌ新社
|
| 出版年月 |
2017.12 |
| ページ数 |
135p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
007.13
|
| 分類記号 |
007.13
|
| ISBN |
4-8025-1084-4 |
| 内容紹介 |
視覚型から会話型のインターフェースへ。意欲後から意欲前の行為選択へ-。社会学的な知見を土台に、AIアシスタントがもたらす大きな変化をひもとき、これからのビジネスに必要な「新たな語彙」と「新たな見方」を提供する。 |
| 著者紹介 |
1977年生まれ。博士(社会学)。首都大学東京客員研究員。現代位相研究所首席研究員。 |
| 件名 |
人工知能、意思決定 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アメリカ・コロンビア大学大学院で日本人として初めて「アートマネージメント」を学び、その言葉と概念を日本に定着させる先駆けとなった林容子の、10年に及ぶ「アートマネージメント」のすべてを網羅し、著者の「アートマネージメント」に対する情熱をあますことなく書き記した1冊。「アートマネージメント」の最前線で活躍する著者の実感に即した内容は、単なるテキストを超え、人間の生き方と社会のあり方を問うものになっている。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 アートマネージメントの理念 第1章 アートマネージメントの背景と需要 第2章 アートの現場と市場 第3章 アーティストという職業 第4章 アートと支援 第5章 アートとパトロン 第6章 アートと国家 第7章 アートと地方自治体 第8章 アートと企業 第9章 アートの現場―美術館 第10章 アートの現場―美術界と画廊とオルタナティブスペース 第11章 アートマネージメントの実務 第12章 展覧会のアートマネージメント 第13章 アートと法律 第14章 パブリックアート 第15章 コミュニティーアート 第16章 アーティスト・イン・レジデンス 第17章 進化するアートマネージメント |
| (他の紹介)著者紹介 |
林 容子 尚美学園大学芸術情報学部准教授、同大学大学院准教授。武蔵野美術大学造形学部非常勤講師。アジア文化財団プログラム・コンサルタント他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ