検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

都市空間のデザイン 歴史のなかの建築と都市    

著者名 大谷 幸夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118959337520.2/オ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
520.2 520.2
建築-歴史 都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000500392
書誌種別 図書
書名 都市空間のデザイン 歴史のなかの建築と都市    
書名ヨミ トシ クウカン ノ デザイン 
著者名 大谷 幸夫/著
著者名ヨミ オオタニ サチオ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.2
ページ数 12,293p
大きさ 22cm
分類記号 520.2
分類記号 520.2
ISBN 4-00-025826-5
内容紹介 建築と都市との関わりを歴史的にたどり、都市がデザインされるメカニズムを探る。それによって、市民が主体となり、ひとつひとつの建築からデザインを考える都市設計の理論の構築をめざす。
著者紹介 1924年生まれ。東京帝国大学第一工学部建築学科卒業。大谷研究室開設。アメリカ建築家協会汎太平洋建築賞、日本建築学会賞を受賞。著書に「都市的なるものへ」など。
件名 建築-歴史、都市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建築と都市との関わりを歴史的にたどり、都市がデザインされるメカニズムを探る。それによって、市民が主体となり、ひとつひとつの建築から都市のデザインを考える都市設計の理論の構築をめざす。都市問題・環境問題に深く関わってきた建築家による、高度成長から低成長へ、縮小の時代に入った今日への貴重な提言。
(他の紹介)目次 第1講 都市をどう捉えるか
第2講 メソポタミアに見る建築空間の組織化―中庭型住宅の誕生と成立
第3講 メソポタミアに見る都市空間の生成―国家の成立と都市空間
第4講 古代ギリシャ・ローマの住宅―空間単位メガロンの成立と複合化
第5講 市街地住居の基本的性格
第6講 古代ギリシャの都市空間―施設を析出するアゴラ
第7講 古代ギリシャの計画思想―自然発生的な動きを整理して表す
第8講 古代ローマの都市空間―乖離する構造と組成要素
第9講 都城と城下町―都市計画における形式と実質
第10講 城下町以前の集落と都市―自立と連帯を実現する条件
第11講 ヨーロッパ中世都市と近世・近代への展開―有機体としての都市とその解体
第12講 現代の都市を読む
(他の紹介)著者紹介 大谷 幸夫
 1924年生まれ。1946年、東京帝国大学第一工学部建築学科卒業。同大学院にて丹下健三の指導を受ける。東京大学工学部都市工学科教授、千葉大学教授などを歴任。1967年、大谷研究室開設。1968年にアメリカ建築家協会汎太平洋建築賞を、1983年に日本建築学会賞を受賞。主な設計に天照皇大神宮教大道場、国立京都国際会館、金沢工業大学、川崎市河原町住宅団地、国立環境研究所、沖縄コンベンションセンター、千葉市美術館・中央区役所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。