蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
漱石、百年の恋。子規、最期の恋。
|
著者名 |
荻原 雄一/著
|
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180226896 | 913.6/オギ/ | 1階図書室 | 61A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001204037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石、百年の恋。子規、最期の恋。 |
書名ヨミ |
ソウセキ ヒャクネン ノ コイ シキ サイゴ ノ コイ |
著者名 |
荻原 雄一/著
|
著者名ヨミ |
オギハラ ユウイチ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-89642-536-9 |
内容紹介 |
作品に反映する漱石の体験談。ついに特定された初恋の人…。夏目漱石の作品や漱石論、明治期の女子教育に関する資料などを読み解き、小説作品として若き漱石、子規を描く。 |
著者紹介 |
学習院大学大学院人文科学研究科国文学専攻修士課程修了。名古屋芸術大学教授。俳優座特別研究員。著書に「<漱石の初恋>を探して」「漱石の初恋」など。 |
件名 |
夏目漱石-小説、正岡子規-小説 |
個人件名 |
夏目 漱石、正岡 子規 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
建築史がいかにして近代的な学問として成立したのか。建築史は何を手がかりに語られ、記述されてきたのか。建築史の課題は何で、どこへ向かおうとしているのか。―建築史はどのように役立つのか。“建築史家の仕事”を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代的な学問の基盤 第2章 過去の編成 第3章 根拠 第4章 どのように役立つのか 第5章 歴史と理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
リーチ,アンドリュー 1976年ニュージーランド生まれ。ヴィクトリア大学ウェリントンを卒業後、同大学大学院修士課程修了。ゲント大学で博士号を取得し、現在、オーストラリアのグリフィス大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横手 義洋 1970年鹿児島県生まれ。東京大学建築学科卒業後、同大学大学院で博士(工学)を取得。同大学助教、イェール大学研究員を経て、東京電機大学建築学科准教授。主著に『イタリア建築の中世主義』(中央公論美術出版、2009、建築史学会賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ