機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

能・狂言の基礎知識   角川選書  

著者名 石井 倫子/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117841080773/イ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113012981773/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古今亭 菊千代 水野 ぷりん 車 浮代
2013
338.9222 338.9222
国際投資 中国-経済 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000125656
書誌種別 図書
書名 能・狂言の基礎知識   角川選書  
書名ヨミ ノウ キョウゲン ノ キソ チシキ 
著者名 石井 倫子/著
著者名ヨミ イシイ トモコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.2
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 773
分類記号 773
ISBN 4-04-703440-2
内容紹介 独特の演劇空間と作劇術を持つ、能・狂言。その歴史と分類から、現行曲の解説、舞台の構造、面や作り物の種類、装束や音楽・演技などの知識、能を見るためのQ&Aまでを収録。観劇の楽しさと勘所をつかめる。
著者紹介 1967年大阪府生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科国語国文学専攻博士課程修了。博士(文学)。中世文学(能・狂言)専攻。日本女子大学准教授。著書に「風流能の時代」がある。
件名 能楽、狂言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳のはたらきはアナログ的なものなのか、デジタル的なものなのか?コンピューターの開発にも大きく寄与したフォン・ノイマンが数学者の視点から脳のしくみを考察した、最晩年の著書。ニューロンのふるまいとアナログ計算機・デジタル計算機の処理手順を比較しつつ、中枢神経系のふるまいを記述するためのまったく新しい“脳の言語”の可能性を指摘する。電子計算機が登場して間もない黎明期に、天才数学者が試みた先駆的考察。新訳。
(他の紹介)目次 第1部 計算機(アナログ計算機の処理手順
論理的制御
数値の複合的な処理手順 ほか)
第2部 脳(ニューロンの機能の概要
刺激基準
神経系における記憶の問題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ノイマン,J.フォン
 1903‐57年。ハンガリー、ブダペスト生まれの数学者。ゲッティンゲンでヒルベルトに師事の後、渡米。量子力学、ゲーム理論、計算機科学、気象学など多岐にわたる分野で業績を挙げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 1959年生まれ。早稲田大学、Earlham College卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。