検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教養としてのゲーム史   ちくま新書  

著者名 多根 清史/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012773332798/タ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2021
375 375
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000438065
書誌種別 図書
著者名 多根 清史/著
著者名ヨミ タネ キヨシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.8
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06623-7
分類記号 798.5
分類記号 798.5
書名 教養としてのゲーム史   ちくま新書  
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ゲームシ 
内容紹介 「名作」「傑作」とされるゲームはいったいどこがスゴかったのか。新しいゲームジャンルはどのように誕生するのか。数々の歴史的作品から、「創造性」「大衆性」「技術とアイディアの関係」などについてのヒントを探る。
著者紹介 1967年生まれ。京都大学法学部大学院修士課程修了。アニメやゲームを対象に活動するフリーライター。著書に「ガンダムと日本人」「日本を変えた10大ゲーム機」など。
件名1 ゲームソフト-歴史
件名2 テレビゲーム-歴史
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 これからの時代はアウトプットがうまくできることが「頭が良いこと」の条件だ!小学生で身につけたい。大きな声で発表できる!読書感想文がスラスラ書ける!発想力がきたえられる!
(他の紹介)目次 序章 アウトプットって?Q&A(アウトプットって、何ですか?どんな意味なの?
アウトプットはなぜ大切なんですか? ほか)
1章 話す(「丹田」をおしてみよう。おへそから指3本分くらい下の部分だよ
大きな声を出そう。自分の声が遠くまでとどくか確認だ! ほか)
2章 書く(たくさん書く練習には日記がおすすめ。毎日かかさずつづけよう
自分の考えをアウトプット!ゲームやマンガの「すき」の理由を書こう ほか)
3章 表現する(すきな本やすきなマンガのベスト10をえらんでみよう
すきな食べ物ベスト3の理由をアツく語ろう ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。