蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ソーシャルワークによる精神障害者の就労支援 参加と協働の地域生活支援
|
著者名 |
御前 由美子/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900277778 | 366/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
精神障害 ケース・ワーク 就労支援(障害者)
ケアと編集
白石 正明/著
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって…
向谷地 生良/著…
図解でわかる障害者雇用と就労支援
二本柳 覚/編著…
相談支援の処「法」箋 : 福祉と法…
青木 志帆/著,…
困った人のこまりごと : 保健所精…
芦沢 茂喜/著
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木 聖久/著,…
物語で学ぶ地域共生社会をつくるソー…
植田 寿之/著
就労移行支援・就労継続支援<A型・…
高橋 悠/著
障害をもつ人の「自立」と人権 : …
小林 繁/著
妊娠したら死にたくなった : 産…下
橘 ちなつ/著
妊娠したら死にたくなった : 産…上
橘 ちなつ/著
今日の向こうは : きょうだいが語…
横山 恵子/著,…
しんどいからおもろいねん
野々村 光子/著
心のケアが必要な思春期・青年期のソ…
西隈 亜紀/著
子どもと大人の福祉制度の歩き方 :…
浜内 彩乃/著
気がつけば40年間無職だった。 :…
難波 ふみ/著
図解でわかる発達障害
広瀬 由紀/編著
精神疾患にかかる障害年金請求手続完…
塚越 良也/著
わたしが誰かわからない : ヤング…
中村 佑子/著
これならわかる<スッキリ図解>精神…
二本柳 覚/編著…
図解でわかるソーシャルワーク
鈴木 孝典/編著…
精神疾患の元新聞記者と発達障害の元…
天地 成行/著,…
成功する精神障害者雇用 : 受入準…
刎田 文記/著,…
発達障害児者の“働く”を支える :…
宇野 京子/編著…
対人援助職のための相談支援スキル図…
下園 壮太/著,…
発達障害の人が「働きやすさ」を手に…
土野 陵/著,益…
実践ソーシャルワーク・スーパービジ…
日本ソーシャルワ…
私が私として、私らしく生きる、暮ら…
河合 明子/著,…
生活保護ケースワーカーはじめての現…
山中 正則/著
こころの支援と社会モデル : トラ…
笠井 清登/責任…
「狂い」の調教 : 違和感を捨てな…
春日 武彦/著,…
対人援助の現場で使える傾聴する・受…
大谷 佳子/著
ケアマネジャーのための債務整理入門…
平林 剛/編著,…
社会を変えるスタートアップ : 「…
小野 貴也/著
若年性認知症の人や家族への支援のき…
沖田 裕子/著,…
精神障害を生きる : 就労を通して…
駒澤 真由美/著
ゼロから始める就労支援ガイドブック
芳賀 大輔/編集…
図解でわかる精神疾患とケア : 対…
植田 俊幸/編,…
精神・発達障害がある人の経済的支援…
青木 聖久/編著
妻はサバイバー
永田 豊隆/著
発達障害に関わる人が知っておきたい…
浜内 彩乃/著
ソーシャルワークを「語り」から「見…
平塚 良子/編著
ろう者学とソーシャルワーク教育
高山 亨太/著
市民後見人と創る「自立」と「共生」…
香山 芳範/著
生活保護ケースワーカーの仕事の基本…
山中 正則/著
わたしたち、働いています。 : 事…
大塚 恵美子/編…
対人援助のスキル図鑑 : イラスト…
大谷 佳子/著
社会福祉実践とは何か
横山 登志子/編…
出所者支援ハンドブック : 刑事司…
掛川 直之/編著…
おかあちゃん、こんな僕やけど、産ん…
青木 聖久/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000405224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソーシャルワークによる精神障害者の就労支援 参加と協働の地域生活支援 |
書名ヨミ |
ソーシャル ワーク ニ ヨル セイシン ショウガイシャ ノ シュウロウ シエン |
著者名 |
御前 由美子/著
|
著者名ヨミ |
ミサキ ユミコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.28
|
分類記号 |
366.28
|
ISBN |
4-7503-3395-3 |
内容紹介 |
精神障害者に対する就労支援における問題を明確にした上で、ソーシャルワークによる精神障害者就労支援を実証的に展開。人と環境の相互変容関係を活用した精神障害者の地域生活支援方法を提案する。 |
著者紹介 |
1960年和歌山県生まれ。関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程修了(臨床福祉学博士)。和歌山信愛女子短期大学保育科講師。精神保健福祉士。 |
件名 |
精神障害、ケース・ワーク、就労支援(障害者) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 本研究の焦点(前提となる問題 自立概念 本研究の枠組みと流れ) 2 精神障害者の就労支援における問題の明確化(就労支援施策 就労支援方法 問題の明確化) 3 ソーシャルワークによる精神障害者就労支援の展開(ソーシャルワークの概念 生活支援ツール 精神障害者就労・生活支援ツールの開発) 4 ソーシャルワークによる精神障害者就労支援の実証的展開(NPO法人と事例 経過の概要(前期) 経過の概要(後期)と考察 事例の詳解) 5 ソーシャルワークによる精神障害者の就労と生活支援の考察(精神障害者就労・生活支援ツールの活用による利用者の変容 環境の相互関係による利用者の変容 人と環境の相互変容関係を活用した精神障害者の地域生活支援) |
(他の紹介)著者紹介 |
御前 由美子 1960年、和歌山県生まれ。神戸女学院大学音楽学部研究生修了。関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程修了(臨床福祉学博士)。関西福祉科学大学社会福祉学部非常勤講師を経て、現在、和歌山信愛女子短期大学保育科講師。精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ