蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118646157 | 757.8/ス/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鈴木 紀慶 平野 啓一郎 伊東 豊雄 小池 一子 深澤 直人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000383966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
倉俣史朗着想のかたち 4人のクリエイターが語る。 |
書名ヨミ |
クラマタ シロウ チャクソウ ノ カタチ |
著者名 |
鈴木 紀慶/編著
|
著者名ヨミ |
スズキ ノリヨシ |
著者名 |
平野 啓一郎/著 |
著者名ヨミ |
ヒラノ ケイイチロウ |
著者名 |
伊東 豊雄/著 |
著者名ヨミ |
イトウ トヨオ |
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
757.8
|
分類記号 |
757.8
|
ISBN |
4-89737-674-5 |
内容紹介 |
60年代後半から日本のインテリアデザインを牽引していった倉俣史朗。デザイナーとしての強い信念を持ち、自分の夢を形にしていった「KURAMATA」の実像に、4人のクリエイターのフィルターを通して迫る。 |
著者紹介 |
1956年神奈川県生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒業。編集者、建築・デザインジャーナリスト、物件評論家。スズキeワークス設立。武蔵野美術大学非常勤講師。著書に「スズキ不動産」など。 |
個人件名 |
倉俣 史朗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
六〇年代後半から日本のインテリアデザインを牽引していった倉俣史朗。彼はデザイナーとしての強い信念を持ち続け、トップランナーであるがゆえの孤独感に苛まれながらも自分の夢を確実にかたちにしていった。本書は、四人のクリエイターのフィルターを通して「KURAMATA」の実像に迫るものである。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 今、現像された倉俣史朗の夢(鈴木紀慶) 倉俣史朗エッセイ 小説の中で「デザインとは何か」を考える(平野啓一郎) モダニズムからその先の世界へ(伊東豊雄) 二人の反骨精神が時代を切り拓く(小池一子) 倉俣史朗と同じだけ生きてみて思うこと(深澤直人) エピローグ 倉俣史朗の「自由」と「感化」(川床優) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 紀慶 編集者、建築・デサインジャーナリスト、物件評論家。1956年神奈川県生まれ。1980年武蔵野美術大学建築学科卒業。『インテリア(JAPAN INTERIOR DESIGN)』、『icon』編集部を経てフリー。2000年スズキeワークス設立。現在、武蔵野美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ