検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うつ病治療ハンドブック 診療のコツ    

著者名 大野 裕/編
出版者 金剛出版
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118590892R493.7/ウ/2階図書室127A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大野 裕
2011
493.764 493.764
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000364960
書誌種別 図書
書名 うつ病治療ハンドブック 診療のコツ    
書名ヨミ ウツビョウ チリョウ ハンドブック 
著者名 大野 裕/編
著者名ヨミ オオノ ユタカ
出版者 金剛出版
出版年月 2011.1
ページ数 365p
大きさ 22cm
分類記号 493.764
分類記号 493.764
ISBN 4-7724-1178-3
内容紹介 日常臨床でうつ病の治療に難渋したときに役に立つ、コンパクトなハンドブック。うつ病・抑うつ症状についての最新のデータ、理解の仕方、多面的な治療法、そしてそれらを補う「臨床的知見」や治療のこつを収録する。
件名 うつ病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 うつ病は原因も病像も多様で、再発したり慢性化したりすることのある精神疾患である。そのため、患者本人やその家族の苦しみは大きく、社会的にも大きな問題となってきており、早期発見や早期介入、症状が改善した後の社会復帰の仕組みが徐々に整えられつつある。その中で、本書では中間領域である「治療そのもの」の改善を目指し、うつ病・抑うつ症状についての最新のデータ、理解の仕方、多面的な治療法、そしてそれらを補う「臨床的知見」や治療のこつを収録した。単に教科書的な知識を並べるのではなく、第一線で活躍されている臨床家の方々の、日々、現場で工夫されていることが記述の中心となっている。
(他の紹介)目次 第1部 総論
第2部 うつ病各論(ライフサイクルとうつ
精神・身体疾患とうつ)
第3部 治療論(うつ病の身体療法
うつ病の精神療法)
第4部 社会とうつ病(職域とうつ
地域とうつ)
(他の紹介)著者紹介 大野 裕
 1978年慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部精神神経科学教室。1985〜88年コーネル大学医学部visiting fellow。1988年ペンシルベニア大学医学部clinical visit。1989年慶應義塾大学医学部精神神経科専任講師。2002年4月1日〜慶應義塾大学保健管理センター教授(医学部兼担教授;精神神経科学教室、衛生学・公衆衛生学教室)。2005年〜厚生労働科学研究「自殺対策のための戦略研究」地域介入研究班リーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。