検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル教科書革命     

著者名 中村 伊知哉/著   石戸 奈々子/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118512359375.1/ナ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 伊知哉 石戸 奈々子
2010
375.199 375.199

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000331365
書誌種別 図書
書名 デジタル教科書革命     
書名ヨミ デジタル キョウカショ カクメイ 
著者名 中村 伊知哉/著
著者名ヨミ ナカムラ イチヤ
著者名 石戸 奈々子/著
著者名ヨミ イシド ナナコ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.10
ページ数 279p
大きさ 19cm
分類記号 375.199
分類記号 375.199
ISBN 4-7973-6026-4
内容紹介 世界中とつながる。創造力や表現力を育む-。デジタル教育のメリットや教育情報化政策の新展開、これからの課題を解説するとともに、外国の先進事例、電子書籍端末、デジタル教材などを紹介する。
著者紹介 慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授。同大学博士(政策・メディア)。
件名 デジタル教科書、デジタル教材
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 デジタル教育の後進国になってはいけない。デジタル教科書革命切り拓く未来。
(他の紹介)目次 第1章 デジタル教育が日本を救う(教育の情報化に出遅れた日本
デジタル教育は日本を滅ぼす?
近未来の授業とは?
情報社会にふさわしい教育改革
21世紀に求められる能力
日本は情報化先進国
教育情報化政策の新展開
デジタル教科書は教科書ではない?
学校の情報化事情
教育情報化のメリット
情報化がもたらす効率性)
第2章 世界はもうここまで進んでいる(世界をリードする韓国
政府主導のシンガポールと台湾
先端を切り開くアメリカ
学校主導型のイギリス
マゼランのポルトガル
青山小学校のデジタル授業
ニンテンドーDSの活用
公立小学校のチャレンジ
NPO法人「CANVAS」)
第3章 電子書籍端末の現在(百花繚乱の情報端末
iPadの教育利用
電子書籍元年
100ドルラップトップ
電子黒板の普及
教育用アプリケーション
映像アプリケーション
創作アプリケーション
教育クラウド)
第4章 進化するデジタル教材(教科書会社の戦略
デジタル教材の開発
eラーニングとOCW
広がるシリアスゲーム
モバイル学習の展開
新聞の教育利用
テレビと映画の映像教材
配信ビジネスの現状
電子書籍戦争の勃発
教材2.0)
第5章 これからの課題(デジタル教科書の開発
普及の課題
総合的な政策
デジタル教科書教材協議会)
(他の紹介)著者紹介 中村 伊知哉
 慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授。京都大学経済学部卒業。慶應義塾大学博士(政策・メディア)。デジタル教科書教材協議会副会長、デジタルサイネージコンソーシアム理事長、NPO法人CANVAS副理事長、融合研究所代表理事など兼務。内閣官房知的財産戦略本部、総務省、文部科学省、文化庁等の委員を務める。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。通信・放送融合政策、インターネット政策などを担当。1998年MITメディアラボ客員教授。2002年スタンフォード日本センター研究所長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石戸 奈々子
 NPO法人CANVAS副理事長。東京大学工学部卒業。東京大学学際情報学修士。MITメディアラボ客員研究員を経て、2002年子供向け参加型創造・表現活動の全国普及・国際交流を推進するNPO法人CANVASを設立、副理事長に就任。現職。モバイルコンテンツ審査・運用監視機構理事、デジタルサイネージコンソーシアム理事、総務省地域情報化アドバイザー、内閣官房違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブル構成員、コンテンツ学会理事、ワークショップコレクション実行委員長等を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。