蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118397462 | S213.6/ナ/1 | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法隆寺 : 世界最古の木造建築
西岡 常一/著,…
すてきなタータンチェック
奥田 実紀/文,…
絵で見る明治の東京
穂積 和夫/著
絵本アイビー図鑑
穂積 和夫/著
official AMERICAN…
伊藤 紫朗/著,…
江戸と江戸城
内藤 昌/[著]
桂離宮 : 日本建築の美しさの秘密
斎藤 英俊/著,…
絵で見る明治の東京
穂積 和夫/絵と…
江戸の町下
内藤 昌/著,穂…
法隆寺 : 世界最古の木造建築
西岡 常一/著,…
奈良の大仏 : 世界最大の鋳造仏
香取 忠彦/著,…
平城京 : 古代の都市計画と建築
宮本 長二郎/著…
復元安土城
内藤 昌/[著]
絵本アイビーボーイ図鑑
穂積 和夫/著
絵本アイビーギャル図鑑
穂積 和夫/著
日本 町の風景学
内藤 昌/著
駿府城
文化環境計画研究…
京都千二百年下
西川 幸治/著,…
京都千二百年上
西川 幸治/著,…
日本建築ガイド : What is…
西 和夫/著,穂…
城の日本史 : ビジュアル版
内藤 昌/編著
江戸のまちづくり : 無限拡大都市…
佐原 二郎/ナレ…
復元・安土城 : 信長の理想と黄金…
内藤 昌/著
桂離宮 : 日本建築の美しさの秘密
斎藤 英俊/著,…
大人の男こそ、オシャレが似合う
穂積 和夫/著
日本の建築と町並みを描く
穂積 和夫/著
スペンサーを見る事典 : イラスト…
穂積 和夫/イラ…
城と館
内藤 昌/責任編…
宇宙ステーション
長友 信人/ぶん…
人はどのように家をつくったか
武田 忠/作,穂…
平城京 : 古代の都市計画と建築
宮本 長二郎/著…
巨大古墳 : 前方後円墳の謎を解く
森 浩一/著,穂…
バイキング王 ハラルドの冒険
早野 勝巳/文,…
大坂城 : 天下一の名城
宮上 茂隆/著,…
日本建築のかたち : 生活と建築造…
西 和夫/著,穂…
江戸の町下
内藤 昌/著,穂…
江戸の町上
内藤 昌/著,穂…
近世大工の系譜
内藤 昌/著
奈良の大仏 : 世界最大の鋳造仏
香取 忠彦/著,…
法隆寺 : 世界最古の木造建築
西岡 常一/著,…
城なんでも入門
内藤 昌/著
城の日本史
内藤 昌/著
江戸と江戸城
内藤 昌/著
新桂離宮論
内藤 昌/著
城の日本史
内藤 昌/〔ほか…
KATSURA
NISHIKAW…
前へ
次へ
東京都-歴史 都市計画-歴史 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000328190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の町 上 日本人はどのように建造物をつくってきたか 巨大都市の誕生 |
書名ヨミ |
エド ノ マチ |
著者名 |
内藤 昌/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ アキラ |
著者名 |
穂積 和夫/イラストレーション |
著者名ヨミ |
ホズミ カズオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
213.61
|
分類記号 |
213.6105
|
ISBN |
4-7942-1779-0 |
内容紹介 |
江戸の町がどのような考えにもとづいて計画され、実際にどんな町であったかをイラストで紹介。上は、自然の地形をたくみに生かした城下町建設から、江戸城大天守を消失した明暦の大火までを描く。 |
著者紹介 |
1932年長野県生まれ。東京工業大学大学院博士課程修了。工学博士。愛知産業大学名誉教授。日本都市史・日本建築史を専門とする。日本建築学会賞受賞。著書に「江戸と江戸城」など。 |
件名 |
東京都-歴史、都市計画-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、江戸の町がどのような考えにもとづいて計画され、また実際にどのような町であったかを、はじめてイラストレーションと文でつづったものです。上巻では、初期の城下町建設にはじまり、開幕によって江戸が天下一の都市へと成長していくありさま、そして、明暦の大火によって、江戸城の大天守もろとも町が焼失してしまうまでの、約70年間を描きます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 昌 1932年長野県生まれ。東京工業大学建築学科卒、同大学院博士課程修了。工学博士。名古屋工業大学名誉教授。愛知産業大学名誉教授。日本都市史・日本建築史を専門とする。日本建築学会賞受賞。名古屋工業大学教授、東京工業大学教授、愛知産業大学学長を歴任。元日本建築学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 穂積 和夫 1930年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。松田平田設計事務所を経てイラストレーターに。昭和女子大学非常勤講師。日本風俗史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ