蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
知識ゼロからのお寺と仏像入門
|
| 著者名 |
瓜生 中/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3011700451 | 185/ウ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4011709823 | 185/ウ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
旭山公園通 | 1210248918 | 185/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
拓北・あい | 2311825380 | 185/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
太平百合原 | 2410159202 | 185/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
はっさむ | 7310012492 | 185/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
星置 | 9311805742 | 185/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
これだけは知っておきたい統一教会問…
島薗 進/編,佐…
なぜ「救い」を求めるのか
島薗 進/著
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
政治と宗教 : 統一教会問題と危機…
島薗 進/編
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
日本仏教の社会倫理 : 正法を生き…
島薗 進/著
教養としての神道 : 生きのびる神…
島薗 進/著
合成生物学は社会に何をもたらすか
島薗 進/編著,…
いまを生きるための宗教学
島薗 進/編,奥…
こども世界の宗教 : 世界の宗教と…
島薗 進/監修,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
戦後日本と国家神道 : 天皇崇敬を…
島薗 進/著
見捨てられる<いのち>を考える :…
安藤 泰至/編著…
つくられた放射線「安全」論
島薗 進/著
悲しみとともにどう生きるか
入江 杏/編著,…
新宗教を問う : 近代日本人と救い…
島薗 進/著
親と死別した子どもたちへ : ネバ…
ドナ・シャーマン…
グリーフケアの時代 : 「喪失の悲…
島薗 進/著,鎌…
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの…
島薗 進/著
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
原発と放射線被ばくの科学と倫理
島薗 進/編
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
「不安」は悪いことじゃない : 脳…
島薗 進/著,伊…
宗教ってなんだろう?
島薗 進/著
近代天皇論 : 「神聖」か、「象徴…
片山 杜秀/著,…
宗教を物語でほどく : アンデルセ…
島薗 進/著
愛国と信仰の構造 : 全体主義はよ…
中島 岳志/著,…
いのちを“つくって”もいいですか?…
島薗 進/著
物理学者池内了×宗教学者島薗進 科…
池内 了/著,島…
シリーズ日本人と宗教 : 近世か…6
島薗 進/編,高…
宗教学大図鑑
ドーリング・キン…
宗教・いのち・国家 : 島薗進対談…
島薗 進/著,柳…
人間って何ですか?
夢枕 獏/著,池…
倫理良書を読む : 災後に生き方を…
島薗 進/著
日本仏教の社会倫理 : 「正法」理…
島薗 進/著
つくられた放射線「安全」論 : 科…
島薗 進/著
原発災害とアカデミズム : 福島大…
福島大学原発災害…
死者の追悼と文明の岐路 : 二〇一…
大稔 哲也/編著…
日本人の死生観を読む : 明治武士…
島薗 進/著
低線量被曝のモラル
一ノ瀬 正樹/共…
はじめて学ぶ宗教 : 自分で考えた…
岡田 典夫/著,…
宗教学事典
星野 英紀/編,…
宗教学事典
星野 英紀/編,…
悪夢の医療史 : 人体実験・軍事技…
W.ラフルーア/…
宗教学の名著30
島薗 進/著
宗教学文献事典
島薗 進/編集委…
精神世界のゆくえ : 宗教・近代・…
島薗 進/著
スピリチュアリティといのちの未来 …
島薗 進/監修,…
前へ
次へ
神社探訪 お気に入りの神社に出会う…
北海道神社庁札幌…
戦後日本と国家神道 : 天皇崇敬を…
島薗 進/著
靖國神社と聖戦史観 : A級戦犯こ…
内田 雅敏/著
靖国神社論
岩田 重則/著
靖國の精神史 : 日本人の国家意識…
小堀 桂一郎/著
靖国神社が消える日
宮澤 佳廣/著
靖国神社 : 「殉国」と「平和」を…
赤澤 史朗/著
神社と政治
小林 正弥/[著…
日本人なら知っておくべき靖國神社 …
教科書が絶対に教えない靖国神社 :…
吉本 貞昭/著
戦没者合祀と靖国神社
赤澤 史朗/著
靖国参拝の何が問題か
内田 雅敏/著
靖国神社と幕末維新の祭神たち : …
吉原 康和/著
保守も知らない靖国神社
小林 よしのり/…
靖国神社と歴史教育 : 靖国・遊就…
又吉 盛清/編,…
靖国問題の深層
三土 修平/著
靖国神社
神社本庁/編
神社探訪 ゆっくり・じっくり・ぐる…
北海道神社庁札幌…
靖国神社 : 占領下の知られざる攻…
14歳からの靖国問題
小菅 信子/著
靖国神社の祭神たち
秦 郁彦/著
「村の鎮守」と戦前日本 : 「国家…
畔上 直樹/著
いわゆる「A級戦犯」合祀と靖国問題…
大原 康男/著
古代の都と神々 : 怪異を吸いとる…
榎村 寛之/著
靖国戦後秘史 : A級戦犯を合祀し…
毎日新聞「靖国」…
靖国 : 知られざる占領下の攻防
中村 直文/著,…
靖國問題 : 日本人なら知っておき…
高森 明勅/編,…
ドキュメント靖国訴訟 : 戦死者の…
田中 伸尚/著
「靖国」という悩み
保阪 正康/著
これでは愛国心が持てない
上坂 冬子/著
頭を冷やすための靖国論
三土 修平/著
海峡の両側から靖国を考える : 非…
河上 民雄/著,…
「靖国」という問題
高橋 哲哉/著,…
靖国問題の核心
三上 治/著,富…
靖国神社をディベートする : 中国…
北岡 俊明/著,…
ヤスクニとむきあう
中野 晃一/編,…
靖国問題と中国
岡崎 久彦/著,…
靖国神社「解放」論 : 本当の追悼…
稲垣 久和/著
だから日本人よ、靖国へ行こう
小野田 寛郎/著…
戦争を知らない人のための靖国問題
上坂 冬子/著
「靖国」と小泉首相 : 渡辺恒雄・…
渡辺 恒雄/[著…
戦争犯罪と靖国問題
上坂 冬子/著
靖国問題入門 : ヤスクニの脱神話…
靖国問題の精神分析
岸田 秀/著,三…
ニッポン人なら読んでおきたい靖国神…
別冊宝島編集部/…
靖国神社 : 正しく理解するために
三浦 朱門/監修
新ゴーマニズム宣言SPECIAL靖…
小林 よしのり/…
首相が靖国参拝してどこが悪い!!
新田 均/著
靖国 : この国を愛するために
宮本 辰彦/著
日本はそんなに悪い国なのか : A…
上坂 冬子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300005659 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知識ゼロからのお寺と仏像入門 |
| 書名ヨミ |
チシキ ゼロ カラ ノ オテラ ト ブツゾウ ニュウモン |
| 著者名 |
瓜生 中/著
|
| 著者名ヨミ |
ウリュウ ナカ |
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2003.1 |
| ページ数 |
244p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
185
|
| 分類記号 |
185
|
| ISBN |
4-344-90041-3 |
| 内容紹介 |
読んでからお参りすると、100倍楽しい! 古寺に関する事柄の由来や意味をわかりやすく紹介。古寺巡りがより興味深く楽しいものになります。おすすめ名刹99の徹底ガイド付き。 |
| 著者紹介 |
1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。仏教・インド思想関係の研究、執筆活動を行う。著書に「仏像がよくわかる本」「やさしい般若心経」「仏教入門」など。 |
| 件名 |
寺院、仏像 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦前、日本人の精神的支柱として機能した「国家神道」。それはいつどのように構想され、どのように国民の心身に入り込んでいったのか。また、敗戦でそれは解体・消滅したのか。本書では、神社だけではなく、皇室祭祀や天皇崇敬の装置を視野に入れ、国体思想や民間宗教との関わりを丹念に追う。日本の精神史理解のベースを提示する意欲作。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 国家神道はどのような位置にあったのか?―宗教地形(「公」と「私」の二重構造 「日本型政教分離」の実態 皇室祭祀と「祭政一致」体制の創出 宗教史から見た帝国憲法と教育勅語 信教の自由、思想・良心の自由の限界) 第2章 国家神道はどのように捉えられてきたか?―用語法(国家神道の構成要素 戦時中をモデルとする国家神道論 神道指令が国家神道と捉えたもの 皇室祭祀を排除した国家神道論を超えて) 第3章 国家神道はどのように生み出されたか?―幕末維新期(皇室祭祀と神社神道の一体性 新たな総合理念としての皇道論 維新前後の国学の新潮流 皇道論から教育勅語へ) 第4章 国家神道はどのように広められたか?―教育勅語以後(国家神道の歴史像 天皇・皇室崇敬の国民への浸透 国家神道の言説をつけていくシステム 下からの国家神道) 第5章 国家神道は解体したのか?―戦後(「国家神道の解体」の実態 神社本庁の天皇崇敬 地域社会の神社と国民 見えにくい国家神道) |
| (他の紹介)著者紹介 |
島薗 進 1948年東京都に生まれる。現在、東京大学大学院人文社会系研究科、文学部宗教学科教授。専攻は近代日本宗教史、宗教理論研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ