検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉がいまできること 横浜市副市長の経験から    

著者名 前田 正子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117641316369/マ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
地域開発 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000054776
書誌種別 図書
書名 福祉がいまできること 横浜市副市長の経験から    
書名ヨミ フクシ ガ イマ デキル コト 
著者名 前田 正子/著
著者名ヨミ マエダ マサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6
ページ数 16,221p
大きさ 19cm
分類記号 369.02137
分類記号 369.02137
ISBN 4-00-024643-9
内容紹介 子育て支援など、都市部では従来型の福祉政策では対応できないニーズが急増している。横浜市副市長として様々な問題に取り組んできた著者が、新しい社会的ケアとそれを通した地域再生の可能性を提言する。
著者紹介 1960年大阪生まれ。慶應義塾大学にて商学博士号取得。横浜市副市長などを経て、(財)横浜市国際交流協会理事長。著書に「少子化時代の保育園」「子育てしやすい社会」など。
件名 社会福祉-横浜市、協働(行政)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 陳情の時代は終わり、特産物もない。けれど地域おこしは可能!地方でも都市でも不安社会・高齢化社会に生命を吹きこむ。写真・図表・イラスト解説満載。どこの地域でも、どの立場でも役に立つ。
(他の紹介)目次 序章 地域再生に道筋はあるか
第1章 連携・協働の場をつくることで、住民は地域再生にどう立ち上がったか
第2章 連携・協働の場を設営し、地域再生に取り組んでみよう
第3章 連携・協働の場をつくることで、地域再生が始まっている
第4章 連携・協働の場づくりによる地域再生から見えてきたこと
作業要領
(他の紹介)著者紹介 山浦 晴男
 1948年長野県生まれ。川喜田研究所でKJ法の研究と普及に20年間従事。現在、情報工房代表、千葉大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、山梨県立大学の大学院非常勤講師、創造学園大学客員准教授、地域生存支援LLP組合員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。