山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

希望の里暮らし     

著者名 高桑 信一/著
出版者 つり人社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118327816384.3/タ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
384.3 384.3
山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000287271
書誌種別 図書
書名 希望の里暮らし     
書名ヨミ キボウ ノ サトグラシ 
著者名 高桑 信一/著
著者名ヨミ タカクワ シンイチ
出版者 つり人社
出版年月 2010.6
ページ数 287p
大きさ 20cm
分類記号 384.3
分類記号 384.3
ISBN 4-88536-178-4
内容紹介 さまざまな土地の自然を舞台に、夫婦の、家族の、親子の、友の、故郷の絆で結ばれた、自由自在で慎ましい15の男女の生き方。「山の仕事、山の暮らし」から8年、山と街をつなぐ新しい里の物語。
著者紹介 1949年秋田県生まれ。フリーライター、カメラマン、山岳・渓流ガイド。剱沢大滝完登などの山歴を持つ。「ろうまん山房」を主宰。著書に「渓をわたる風」「山の仕事、山の暮らし」など。
件名 山村
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 さまざまな土地の自然を舞台に、夫婦の、家族の、親子の、友の、故郷の絆で結ばれた自在で慎ましい15の男女の生き方。山と街をつなぐ新しい里の物語。
(他の紹介)目次 福島・駒止峠 峠の茶屋の女たち―中村武子・克美・蕉子
福島・奥会津 青い目のビール職人―シュルツ・ジョン・ケネス
富山・黒部峡谷 阿曽原温泉小屋の守人―佐々木泉
宮城・栗駒山 父子の絆、岩魚養殖場―数又貞男
和歌山・潮岬 青年ボクサー拳を解く。土と向き合う第二の人生―川島実
新潟・十字峡 人と自然に支えられ故郷は二度輝く―江部咲子
山梨・南アルプス 山上集落の人形師夫婦―佐久間雅哉・江里子
福島・獏原人村 昭和のヒッピー、平成を生きる―風見正博・澄子
奈良・十津川村 独立不羈の陶工―西祐志
埼玉・秩父 秩父演習林の番人―大村和也〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高桑 信一
 1949年、秋田県男鹿市生まれ。2002年「ろうまん山房」設立。フリーランスのライター、カメラマン、山岳・渓流ガイドを本業とする。ろうまん山房主宰。埼玉県幸手市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。