検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

劇づくりで育つ子どもたち   保育と子育て21  

著者名 田川 浩三/編著   兵庫保育問題研究会/編著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118248178376.1/タ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
376.157 376.156
保育 児童劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000264143
書誌種別 図書
書名 劇づくりで育つ子どもたち   保育と子育て21  
書名ヨミ ゲキズクリ デ ソダツ コドモタチ 
著者名 田川 浩三/編著
著者名ヨミ タガワ ヒロゾウ
著者名 兵庫保育問題研究会/編著
著者名ヨミ ヒョウゴ ホイク モンダイ ケンキュウカイ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.4
ページ数 174p
大きさ 21cm
分類記号 376.157
分類記号 376.156
ISBN 4-7803-0334-6
内容紹介 保育園の行事・生活発表会。どんな劇にするか? 題材選びやシナリオ、配役、練習期間は? そもそもなぜ「劇づくり」に取り組むの? 現場の保育者の悩みに具体的に答えます。
著者紹介 1928年生まれ。関西学院大学大学院・修士課程卒。教育心理学・教育相談専攻。兵庫保育問題研究会前会長。著書に「幼児が演じて遊ぶ楽しさ」「ごっこ・劇あそび・劇づくりの楽しさ」など。
件名 保育、児童劇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ「劇づくり」に取り組むの?実は、子どもたちの『発達』に大いなる役割をはたすのです!保育園の行事・生活発表会。今年はどんな劇に取り組もうか?題材選びやシナリオは?配役は?練習期間は?そんな現場の保育者の悩みに具体的に応えます。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの発達と劇づくり(ゆたかな生活体験を
五歳児らしい力を育む劇づくり)
第2章 座談会 保育の現場から劇づくりを語る(私の劇づくりへの思いとその実践
上演までに悩んだあれこれ
保護者の思いをどう受け止めたのか)
第3章 劇づくりの実践から(『じごくのそうべえ』の劇づくりに取り組んで―おさなご保育園
『つばめがはこんだ南のたね』の劇づくりに取り組んで―あひる保育園)
第4章 劇づくりの具体的な方法(劇づくりに取り組む前に
ドラマケーションで基礎のエチュードをたっぷり
初歩のエチュードで役に生きる五歳児
上演(発表会)までの日程
劇づくり・発表会、その他)
第5章 Q&A劇づくり、ここが知りたい(題材選びについて
劇づくりに取り組むにあたって
その他)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。