検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

ヘミングウェイ短編集  2  女のいない男たち 

著者名 ヘミングウェイ/作   高村 勝治/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118117399772.1/シ/書庫1一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
772.1 772.1
芸能-歴史
泉鏡花文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000871459
書誌種別 電子図書
書名 ヘミングウェイ短編集  2  女のいない男たち 
書名ヨミ ヘミングウェイ タンペンシュウ 
著者名 ヘミングウェイ/作
著者名ヨミ ヘミングウェイ
著者名 高村 勝治/訳
著者名ヨミ タカムラ カツジ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 1998.7
ページ数 [354p]
分類記号 933.7
分類記号 933.7
内容紹介 挫けぬ者 異国にて 白い象のような丘 殺し屋 ケ・テイ・ディチェ・ラ・パトリア? 五万ドル 簡単な質問 十人のインディアン 贈り物のカナリヤ アルプスの牧歌 追走レース きょうは金曜日 平凡な話 ほか3編を収録
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 芸能がつくりあげた荒唐無稽こそ、宇宙の片隅で漂う人間の叡智の産物かもしれない。構想50年―日本映画界の旗手が、芸能者たちの“運命”を追跡し、この国の“歴史”が時系列で記される単純化に抗する、渾身の書き下ろし作品。
(他の紹介)目次 芸能賎民の運命
河原という言葉
排除された雑技芸
劇的なるもの
「猿」について
漂流する芸能
神仏習合の契機
「翁」について
清水坂から五条通りへ
白拍子とは何か
興行者の誕生
歌舞伎と浄瑠璃
近松門左衛門
すさまじきものは宮仕え
助六誕生
東洲斎写楽
東海道四谷怪談
團十郎追放
河原者の終焉
(他の紹介)著者紹介 篠田 正浩
 映画監督。1931年、岐阜県生まれ。49年、早稲田大学第一文学部入学、中世・近世演劇を専攻。50年、箱根駅伝出場、2区を走る。53年、早大卒業、松竹撮影所入社。60年、『恋の片道切符』で監督となる。大島渚、吉田喜重らとともに「松竹ヌーベルバーグ」として前衛的名作を発表。66年、松竹退社、フリーとなる。67年、独立プロ・表現社を妻の岩下志麻とともに設立、自主制作をはじめる。2001年、早稲田大学特命教授に任命される。03年、『スパイ・ゾルゲ』を最後に監督業引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。