検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

愛国と米国 日本人はアメリカを愛せるのか  平凡社新書  

著者名 鈴木 邦男/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117935676319.1/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 9012459559319/ス/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 邦男
2009
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000168784
書誌種別 図書
書名 愛国と米国 日本人はアメリカを愛せるのか  平凡社新書  
書名ヨミ アイコク ト ベイコク 
著者名 鈴木 邦男/著
著者名ヨミ スズキ クニオ
出版者 平凡社
出版年月 2009.6
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 319.1053
分類記号 319.1053
ISBN 4-582-85471-8
内容紹介 アメリカとは何か? この謎に立ち向かうことは、日本、そして自分自身を考えることだ。「鬼畜米英」「ウエルカム・アメリカ」の過去から、ルーズベルトの陰謀説、核武装論まで、愛国派はアメリカをどう見てきたかを検討する。
著者紹介 1943年福島県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。著述家。新右翼団体・一水会顧問。著書に「公安警察の手口」「愛国の昭和」「「蟹工船」を読み解く」など。
件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「アメリカとは何か」。この巨大な謎に立ち向かうことは、日本を考えることであり、自分自身を考えることだ。生まれる前から「反米愛国」少年だった著者が、「鬼畜米英」「ウエルカム・アメリカ」の過去から、田母神論文でも話題となったルーズベルトの陰謀説、核武装論まで、愛国派はアメリカをどう見てきたかを検討する。従属でも、感情的な反撥でも、無視でもなく、今、“闘う”覚悟を持って超大国と向き合おう。
(他の紹介)目次 第1章 「鬼」はどこにいたのか―「鬼畜米英」の描かれ方
第2章 米兵捕虜を殺した人たち―『私は貝になりたい』と『明日への遺言』
第3章 天皇はなぜアメリカとの戦争を認めたのか
第4章 ナチスの「思想戦争」に篭絡された日本
第5章 日米戦争に反対した右翼・赤尾敏
第6章 日本はアメリカの謀略で戦争をしたのか―田母神論文と靖国神社
第7章 六〇年安保とケネディ大統領
第8章 六〇年代アメリカへの夢と反撥―僕らのアメリカ観を変えたもの
第9章 八〇年代からオバマに至る日米関係
(他の紹介)著者紹介 鈴木 邦男
 1943年福島県生まれ。著述家。早稲田大学政治経済学部卒業。72年に新右翼団体・一水会を設立。99年に同会代表を辞し顧問に。東京都中野区在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。