蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118015098 | 366.2/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000179279 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
サバイバル副業術 ソフトバンク新書 |
| 書名ヨミ |
サバイバル フクギョウジュツ |
| 著者名 |
荻野 進介/著
|
| 著者名ヨミ |
オギノ シンスケ |
| 出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
| 出版年月 |
2009.7 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
366.29
|
| 分類記号 |
366.29
|
| ISBN |
4-7973-5524-6 |
| 内容紹介 |
正規・非正規の雇用形態にかかわらず、会社員が会社を辞めずにできる仕事にはどのようなものがあるのか。どれだけ稼げるか。副業で生活はどう変わるのか。副業志望者の疑問と不安を解消する、大減給時代の生活防衛術。 |
| 著者紹介 |
1966年埼玉県生まれ。一橋大学法学部卒業。知性アイデアセンター、リクルートなどを経て、フリーライター、編集者。08年よりニッチモに所属。著書に「ダブルキャリア」など。 |
| 件名 |
内職・副業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
クリオ(クレイオー)とは、ギリシア神話のムーサ(ミューズ)のひとり。クローチェから今日のギンズブルグ、アガンベン、ネグリまで―近現代イタリアの思想家・歴史家たちはいずれもが、この歴史の女神の忠実な奴僕であった。かれらの著作を丹念に読み込み、その学問論的意義、知識人としての反省のあり方を今日的視点で考察する。旧版(一九八九年)に、近年の論稿を大幅増補。 |
| (他の紹介)目次 |
ベネデット・クローチェあるいは“哲学の政治”について 補論 哲学と科学のあいだ―「擬似概念」論の成立経緯 政治の科学と実践―ガエターノ・モスカの場合 「流浪のイタリア」と移民たち―二十世紀イタリア・ナショナリズム小論 デ・マルティーノにおける「西洋の危機」と呪術的世界への旅 カルロ・ギンズブルグと民衆文化史の可能性 実存主義から関係主義―エンツォ・パーチと関係主義的現象学への道 ノルベルト・ボッビオ―夢の刈り入れ時の思想家 ロスアンジェルスのギンズブルグ 閾からの思考―アガンベンと政治哲学の現在〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
上村 忠男 1941年、兵庫県尼崎市生まれ。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。専攻、学問論・思想史。現在、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ