検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

性的唯幻論序説 「やられる」セックスはもういらない  文春文庫  

著者名 岸田 秀/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117657023367.9/キ/1階文庫91一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アナトリ・ブクレーエフ G・ウェストン・デウォルト 鈴木 主税
1998
786.18 786.18
しつけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000074057
書誌種別 図書
書名 性的唯幻論序説 「やられる」セックスはもういらない  文春文庫  
書名ヨミ セイテキ ユイゲンロン ジョセツ 
著者名 岸田 秀/著
著者名ヨミ キシダ シュウ
版表示 改訂版
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.9
ページ数 443p
大きさ 16cm
分類記号 367.9
分類記号 367.9
ISBN 4-16-754011-1
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 子どもを「考える場所」に連れていき、叱られた理由を「立って考えさせる」。そんな単純なことで、子どもは自分で問題を解決できるようになる。気鋭の育児研究家が提唱するこの方法は、世界中で“奇跡のテクニック”と絶賛されました。何千人もの親たちとの対話から生まれた育児のコツが満載の一冊。
(他の紹介)目次 1 「やさしさ」と「きびしさ」のバランス
2 温かいやさしさ―子どもとふれあおう
3 ゆずらない強さ―しつけは新しい方法で
4 男の子を育てるとき
5 女の子を育てるとき
6 だれがあなたの子どもを育てるのか?
7 家族を解放するために
(他の紹介)著者紹介 ビダルフ,スティーヴ
 1953年、イギリス生まれ。10歳の時に家族とともにオーストラリアへ移る。メルボルン大学、タスマニア大学で臨床心理学を学ぶ。20年来、家族の問題を扱い、アメリカ、シンガポール、ドイツ、イギリス、中国ほか各国で調査をおこない、子どもの抱える問題にとりくむうちに、親たちへの教育の必要性を痛感する。親に向けて発表した本はすべてベストセラーとなり、27カ国語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 靖彦
 1947年、岩手県生まれ。日本トランスパーソナル学会顧問。癒し、自己成長、人間の可能性の探求をテーマに著作、翻訳、講座を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。