検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

進学格差 深刻化する教育費負担  ちくま新書  

著者名 小林 雅之/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117806604373.4/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012692797373/コ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012637657373/コ/新書1一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7013109561373/コ/新書40一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
373.4 373.4
教育費 高等教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000107555
書誌種別 図書
書名 進学格差 深刻化する教育費負担  ちくま新書  
書名ヨミ シンガク カクサ 
著者名 小林 雅之/著
著者名ヨミ コバヤシ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.12
ページ数 186p
大きさ 18cm
分類記号 373.4
分類記号 373.4
ISBN 4-480-06461-5
内容紹介 大学進学の費用の差が進路選択に大きな影響を与えている。今後、教育費の公的負担と私的負担はどのような関係をとればよいのだろうか。各国との比較をふまえ、現状認識と同時に、日本の教育政策に再考を促す一冊。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。同大学・大学総合教育研究センター教授。博士(教育学)。共著に「教育の政治経済学」など。
件名 教育費、高等教育
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「大学全入時代」という言葉がささやかれている。誰もが進学可能な印象とは裏腹に、統計調査からは、大学進学にあたって様々な格差があることが浮かび上がってくる。親が子の教育費を負担するのは当然という意識は、世界を見渡すと日本は突出して高い。このことが進学にまつわる問題を覆い隠してきた面があるのだ。今後、教育費の公的負担と私的負担はどのような関係をとればよいのだろうか。各国との比較をふまえ、現状認識と同時に、日本の教育政策に再考を促す一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 大学進学の費用と進路選択(大学進学にはどれくらい費用がかかるか
教育費負担の問題)
第2章 高等教育機会の選択(大学進学の格差は縮小したか
「大学全入時代」?の進路選択 ほか)
第3章 子どもの進路に対する親の希望と教育費負担(子どもの進路に対する親の希望
進路選択と家計の教育費負担 ほか)
第4章 各国の教育費負担と奨学制度(教育費負担の現状
各国の教育観と授業料・奨学金の概観 ほか)
第5章 教育費負担と奨学金のあり方(大学教育費の高騰
授業料・奨学金制度の各国共通の動き ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 雅之
 1953年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。放送大学教養学部助教授などを経て、東京大学・大学総合教育研究センター教授。博士(教育学)。専攻は、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。