検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

虫捕る子だけが生き残る 「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか  小学館101新書  

著者名 養老 孟司/著   池田 清彦/著   奥本 大三郎/著
出版者 小学館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119310639519.8/ム/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司 池田 清彦 奥本 大三郎
2008
519.8 519.8
環境保全 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000105659
書誌種別 図書
書名 虫捕る子だけが生き残る 「脳化社会」の子どもたちに未来はあるのか  小学館101新書  
書名ヨミ ムシ トル コ ダケ ガ イキノコル 
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
著者名 池田 清彦/著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
著者名 奥本 大三郎/著
著者名ヨミ オクモト ダイサブロウ
出版者 小学館
出版年月 2008.12
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 519.8
分類記号 519.8
ISBN 4-09-825014-1
内容紹介 解剖学者・養老孟司、生物学者・池田清彦、フランス文学者・奥本大三郎の3人が、「虫好き」というたったひとつの共通項をもとに、子どもたちの正しい育て方と、人として生きるべき方向について語り合う。
件名 環境保全、自然保護
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 解剖学者として、広い見識を持つ知識人として『バカの壁』をはじめとする数々のベストセラーを送り出している養老孟司。生物学者として、構造主義生物学論にとどまらない環境問題や人間の生き方についての著作でも知られる池田清彦。フランス文学者として、ヨーロッパや日本の文化、そして都市環境への高い関心を持ち、『ファーブル昆虫記』の翻訳も手がけた奥本大三郎。その3人が「虫好き」というたったひとつの共通項をもとに、子どもたちの正しい育て方と、人として生きるべき方向について語り合った。
(他の紹介)目次 第1章 虫も殺さぬ子が人を殺す―虫の世界から見た教育論(昆虫少年は絶滅危惧種
虫好きにだって、嫌いな生き物はいる
虫も殺さぬ顔で原爆を落とす ほか)
第2章 虫が生きにくい社会にしたのは誰か―虫の世界から見た環境論(虫の数は減ったのか
見かけは同じ環境でも、内容が違ってきた
餌の変化が生態系を左右する ほか)
終章 虫が栄える国を、子どもたちに残そう―虫と共生する未来へ(普通の虫を増やしたい
何でもいいから、生き物を相手にしよう
自分の手で虫を捕る喜びは、何物にも代えがたい ほか)
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、神奈川県鎌倉市生まれ。解剖学者。心の問題や社会現象を脳科学や解剖学を主軸に幅広い知識から解説するわかりやすさに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 清彦
 1947年、東京都生まれ。生物学者。構造主義生物学の観点から生物学や科学の分野に留まらず、様々な分野で著述を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥本 大三郎
 1944年、大阪府生まれ。仏文学者。仏文学の研究・教育のほか、日本昆虫協会会長、アンリ・ファーブル会理事長をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。