蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117803056 | 421.3/シ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012996222 | 421/シ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
湯川 秀樹 朝永 振一郎 量子力学-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000102720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編素粒子の世界を拓く 湯川・朝永から南部・小林・益川へ 学術選書 |
書名ヨミ |
シンペン ソリュウシ ノ セカイ オ ヒラク |
著者名 |
湯川・朝永生誕百年企画展委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ユカワ トモナガ セイタン ヒャクネン キカクテン イインカイ |
著者名 |
佐藤 文隆/監修 |
著者名ヨミ |
サトウ フミタカ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
8,251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
421.3
|
分類記号 |
421.3
|
ISBN |
4-87698-839-6 |
内容紹介 |
南部陽一郎・小林誠・益川敏英。そして素粒子物理学の世界を創造した湯川秀樹・朝永振一郎。ノーベル賞に輝いた5人の業績の歴史と背景を「湯川の中間子論から標準理論へ」という歩みの中に位置づけ、わかりやすく解説する。 |
件名 |
量子力学-歴史 |
個人件名 |
湯川 秀樹、朝永 振一郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
南部陽一郎・小林誠・益川敏英―3氏の業績を理解するには、素粒子物理学の世界を創造した湯川秀樹・朝永振一郎の業績と彼らが育んだ伝統を知る必要がある。いずれもノーベル賞に輝いた5人の業績を“湯川の中間子論から標準理論へ”という歩みの中に位置づけ、素粒子論の解説はもとより、人の営みとしての科学、すなわち人文学を含めた豊かな学びの風土こそ独創性を育み時代を拓くことを教える、珠玉の評伝と科学解説。 |
(他の紹介)目次 |
量子力学と原子核の登場まで 第1部 湯川・朝永の拓いたみち(生い立ち―物理学に志すまで 湯川の中間子論―未知の荒野へ 朝永のくりこみ理論―場の量子論の完成 ほか) 第2部 湯川・朝永の伝説を育んだもの(京大教授の息子たち 一中・三高・京大―独創性を育てたユニークな学校 量子物理黎明期の日本 ほか) 巨人たちが問いかけるもの 付録 さらに知りたい人のための案内 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 文隆 1938年生まれ、1960年京都大学理学部卒業、京都大学助手、助教授、教授、京都大学基礎物理学研究所長、京都大学理学部長、日本物理学会会長、日本学術会議委員、甲南大学教授を歴任。一般相対論、宇宙物理を専攻。湯川の全集、ビデオなどを編纂、湯川記念財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ