蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
量子力学の諸解釈 パラドクスをいかにして解消するか
|
著者名 |
白井 仁人/著
|
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180985152 | 421.3/シ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001690886 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
量子力学の諸解釈 パラドクスをいかにして解消するか |
書名ヨミ |
リョウシ リキガク ノ ショカイシャク |
著者名 |
白井 仁人/著
|
著者名ヨミ |
シライ ヒサト |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
5,211p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
421.3
|
分類記号 |
421.3
|
ISBN |
4-627-15771-2 |
内容紹介 |
確率過程解釈、アンサンブル解釈、GRW理論、様相解釈…。量子力学の種々の解釈を網羅的に取り上げ、諸解釈の特徴を概観しながら、それぞれが量子力学のパラドクスに対してどのようにアプローチしているのかを解説する。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。名古屋大学理学研究科博士課程修了。博士(理学)。一関工業高等専門学校教授。科学基礎論学会評議員。地球電磁気・地球惑星圏学会大林賞等受賞。 |
件名 |
量子力学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代技術を拓いた量子力学は根源的な難問をわれわれに突きつけた。コペンハーゲン解釈、多世界解釈からジラルディ‐リミニ‐ウェーバー理論まで、「量子力学の解釈問題」のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 量子力学のパラドクス 第2章 実在主義的な解釈 第3章 観測の理論 第4章 経験主義的な解釈 エピローグ 付録A NOGO定理 付録B 全体論的なアンサンブル解釈 |
(他の紹介)著者紹介 |
白井 仁人 1965年生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒業。名古屋大学理学研究科博士課程修了。博士(理学)。宇宙科学研究所(現JAXA)、小山工業高等専門学校、名古屋大学を経て、現在、一関工業高等専門学校教授。地球電磁気・地球惑星圏学会大林賞受賞、国立高専機構理事長奨励賞受賞、科学基礎論学会評議員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ