蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114670375 | 914.6/ミズ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000673229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさしさのパッチワーク |
書名ヨミ |
ヤサシサ ノ パツチワーク |
著者名 |
水野 スウ/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ スウ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
0178 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
914
914.6
|
分類記号 |
914
914.6
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九世紀半ば以降、リング大通りや上下水道、市営住宅の建設など、先進的な都市づくりを展開してきたウィーン。そこでは自由主義、キリスト教社会主義、社会民主主義の各勢力が対立を引き起こしながら、市政を展開していた。ファシズムによる自治の終焉までの八〇年間の歩みを、住民の暮らしや文化の動向とともに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 皇帝と市民のウィーン(都市ウィーンの生い立ち 市民の時代 リング大通りの建設) 第2部 青年ヒトラーのウィーン(政治勢力の再編とキリスト教社会主義 ルエーガーのウィーン 世紀転換期ウィーンの文化と政治) 第3部 赤いウィーン(社会民主党市政 “赤いウィーン”の実験 大都市と住宅政策 “赤いウィーン”の限界) |
(他の紹介)著者紹介 |
田口 晃 1944年新潟県生まれ。東京大学経済学部、法学部卒業。北海道大学法学部教授を経て、北海学園大学法学部教授。専攻は比較政治学・ヨーロッパ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ