検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ウィーン 都市の近代  岩波新書 新赤版  

著者名 田口 晃/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513927151234/タ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1210288401234/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
234.6 234.6
ウィーン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000093299
書誌種別 図書
書名 ウィーン 都市の近代  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ウィーン 
著者名 田口 晃/著
著者名ヨミ タグチ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.10
ページ数 6,247,14p
大きさ 18cm
分類記号 234.6
分類記号 234.6
ISBN 4-00-431152-2
内容紹介 19世紀半ば以降、先進的な都市づくりを展開してきたウィーン。「政治の実験場」はなにを経験したのか? ファシズムによる自治の終焉までの80年間の歩みを、住民の暮らしや文化の動向と共に描き出す。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。東京大学経済学部、法学部卒業。北海学園大学法学部教授。専攻は比較政治学・ヨーロッパ政治史。著書に「ヨーロッパ政治史」など。
件名 ウィーン-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 一九世紀半ば以降、リング大通りや上下水道、市営住宅の建設など、先進的な都市づくりを展開してきたウィーン。そこでは自由主義、キリスト教社会主義、社会民主主義の各勢力が対立を引き起こしながら、市政を展開していた。ファシズムによる自治の終焉までの八〇年間の歩みを、住民の暮らしや文化の動向とともに描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 皇帝と市民のウィーン(都市ウィーンの生い立ち
市民の時代
リング大通りの建設)
第2部 青年ヒトラーのウィーン(政治勢力の再編とキリスト教社会主義
ルエーガーのウィーン
世紀転換期ウィーンの文化と政治)
第3部 赤いウィーン(社会民主党市政
“赤いウィーン”の実験
大都市と住宅政策
“赤いウィーン”の限界)
(他の紹介)著者紹介 田口 晃
 1944年新潟県生まれ。東京大学経済学部、法学部卒業。北海道大学法学部教授を経て、北海学園大学法学部教授。専攻は比較政治学・ヨーロッパ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。