蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
わが青春のハプスブルク 皇妃エリザベートとその時代
|
著者名 |
塚本 哲也/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3311701571 | 234/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8310374957 | 234/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000929939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが青春のハプスブルク 皇妃エリザベートとその時代 |
書名ヨミ |
ワガ セイシュン ノ ハプスブルク |
著者名 |
塚本 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト テツヤ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
234.6
|
分類記号 |
234.6
|
ISBN |
4-16-351440-6 |
内容紹介 |
なぜハプスブルク帝国には絢爛たる文化・学術の花が咲いたのか。皇妃エリザベートからヴィスコンティまで、著者自身の体験を交えながら中欧の歴史と人物を語り尽くした「ハプスブルク・エッセイ」。 |
件名 |
オーストリア-歴史、ハプスブルク家 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜハプスブルク帝国には絢爛たる文化・学術の花が咲いたのか。12の異なる民族による多民族国家でありながら、なぜ640年も栄え続けたのか。なぜ今も人々はハプスブルク家を慕うのか。中欧の歴史と人物を語り尽す。『エリザベート』の著者によるハプスブルク・エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
皇妃エリザベート―人形の家「ノラ」の先駆者 シューベルト・心の旅路―「未完成交響曲」 ザルツブルク―「サウンド・オブ・ミュージック」の明と暗 チロル―クリスマスの名曲「聖しこの夜」 わが青春のハプスブルク―三姉妹ウィーン・ブダペスト・プラハ 「ヴェニスに死す」とハプスブルク―ヴィスコンティの郷愁 フランツ・ヨーゼフの時代―「皇帝円舞曲」 「カサブランカ」―クーデンホーフ・カレルギー伯爵 サライェヴォの銃声―フェルディナンド大公夫妻の悲劇 中欧の復活―EU・NATO加盟を目指して |
内容細目表
前のページへ