蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113604458 | 234.6/ツ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900146304 | 234/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001208943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーストリア史 |
書名ヨミ |
オーストリアシ |
著者名 |
エーリヒ・ツェルナー/著
|
著者名ヨミ |
エーリヒ ツェルナー |
著者名 |
リンツビヒラ裕美/訳 |
著者名ヨミ |
リンツビヒラ ヒロミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
710,153p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
234.6
|
分類記号 |
234.6
|
ISBN |
4-88202-580-9 |
内容紹介 |
ハプスブルク家の隆盛に伴う領土の拡大、文化・社会の多様化。「天国と地国」を経験した中欧の小国オーストリアの歩み。先史時代から1988年までの総合的な通史の完訳。 |
件名 |
オーストリア-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ハプスブルク家の隆盛に伴う領土の拡大、文化・社会の多様化―“天国と地獄”を経験した中欧の小国オーストリアの歩み。先史時代から1988年まで、総合的な通史の名著、遂に完訳。 |
(他の紹介)目次 |
序章 地理的背景 第1章 先史時代 第2章 ローマ時代のオーストリア(紀元前一五年‐五世紀末まで) 第3章 バイエルン部族公領とフランク王国の辺境領(六‐一〇世紀) 第4章 バーベンベルク家とオーストリア諸領邦の形成(九七六年‐一二四六年) 第5章 中世後期(一二四六年‐一五二六年)とハプスブルク家による「オーストリア支配」 第6章 宗教改革と反宗教改革(一五二六年‐一六四八年) 第7章 大国オーストリアへの躍進(一六四八年‐一七四〇年) 第8章 改革・反動・革命(一七四〇年‐一八四八年) 第9章 フランツ・ヨーゼフ時代と帝国の終焉(一八四八年‐一九一八年) 第10章 第一共和国から第二共和国への七〇年間(一九一八年‐一九八八年) |
(他の紹介)著者紹介 |
リンツビヒラ 裕美 1939年、広島にて生まれる。1961年、立教大学大学院修士課程文学研究科西洋史専攻。1962年−64年、ドイツ・チューピンゲン大学在籍。1969年、立教大学修士課程修了。1978年、ヴィーン大学哲学科入学、社会経済史及びオーストリア史専攻。通訳・翻訳科在籍。1987年、哲学博士号取得。1990−1991年、オーストリア通商代表部に勤務。現在はフリーランスの通訳・翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ