蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012864986 | 748/イ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001011245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
素顔のベトナム 岩堀照代写真集 |
書名ヨミ |
スガオ ノ ベトナム |
著者名 |
岩堀 照代/著・撮影
|
著者名ヨミ |
イワホリ テルヨ |
出版者 |
文園社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
20×22cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-89336-284-1 |
内容紹介 |
心を豊かにさせる国、ベトナム。初旅でベトナム人の普通の生活に感動し、その後も、ローカルバスとバイクで地方都市と周辺村を巡る旅をしてきた著者が、そこで撮影した、笑顔で熱心に働く人々と美しい自然の写真をまとめる。 |
著者紹介 |
キヤノンEOS学園で上級コースを受講。(公社)日本写真協会(PSJ)に加入。ベトナムから招かれ、16回の写真個展を開催。 |
件名 |
ベトナム-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大学入試の問題作りの現場には、外からは想像もつかない葛藤や苦悩がある。30年近く、入試数学の出題と採点に携わってきた著者が、これまで一切語られることのなかった作問の背景や意図、採点、その他諸々の事情について、余すところなく率直に論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学習指導要領と出題者心理(「出題範囲外」とは何か 絶滅の危機にある「融合問題」 受験生が意外に弱いのは小学生でも考えられる整数の問題 履修範囲外のハミルトン・ケイリーやロピタルの定理で解いてもよいか) 第2章 マークシート問題の出題者心理(マークシート形式化が無理な問題(数値編) マークシート形式化が無理な問題(選択肢編) 「1」の多出とベンフォードの法則) 第3章 計算と小問配列で見る出題者心理(「きたない数字の正解」は「不安心理に負けない精神力」を見る 「センス」を見る計算問題と「努力」を見る計算問題 「直列問題」と「並列問題」のプラス・マイナス) 第4章 グラフ・図形問題の出題者心理(受験生を悩ますグラフを描く問題 幾何的センスを見る空間図形問題) 第5章 証明・論理問題の出題者心理(数学的帰納法の「困った答案」回避法 想定外の答案が目立つ論理の問題 インドの大学入試問題で考える証明問題の意外な長所と短所 東大の円周率問題が開いた突破口) |
(他の紹介)著者紹介 |
芳沢 光雄 1953年東京生まれ。学習院大学理学部数学科卒業。東京理科大学理学部教授(大学院理学研究科教授)を経て、桜美林大学リベラルアーツ学群教授。専門は数学・数学教育。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ