検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

21世紀を森林(もり)の時代に     

著者名 天野 礼子/著   山田 壽夫/著   立松 和平/著   養老 孟司/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117608729652.1/ニ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0117717231KR652.1/ニ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0117736843K652.1/ニ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3012508804652/ニ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
5 もいわ6311865593652/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 ちえりあ7900216669652/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天野 礼子 山田 壽夫 立松 和平 養老 孟司
2008
652.1 652.1
林業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000040739
書誌種別 図書
書名 21世紀を森林(もり)の時代に     
書名ヨミ ニジュウイッセイキ オ モリ ノ ジダイ ニ 
著者名 天野 礼子/著
著者名ヨミ アマノ レイコ
著者名 山田 壽夫/著
著者名ヨミ ヤマダ ヒサオ
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2008.5
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 652.1
分類記号 652.1
ISBN 4-89453-453-7
内容紹介 人工林をしっかりと「手入れ」することが、もっとも手っ取り早い地球温暖化防止策になる。林野庁の現役技官・山田壽夫や立松和平、養老孟司、天野礼子らが、「林業再生」の取り組みについて語る。
著者紹介 1953年京都市生まれ。アウトドアライター。著書に「“林業再生”最後の挑戦」など。
件名 林業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 「手入れ」の思想が森を救う
第2章 林業を日本の強い“基幹産業”にするために
第3章 生業(なりわい)としての“林業再生”を目指す
第4章 「日本の森、自然と人のあり方」を考える
第5章 故郷の森をよみがえらせるために、故郷の木を使う
第6章 森林の時代をつくるために
(他の紹介)著者紹介 天野 礼子
 アウトドアライター。1953年、京都市生まれ。中学、高校、大学を同志社に学ぶ。19歳から釣りを趣味とし、文化人類学者の今西錦司先生が主宰された「ノータリンクラブ」に所属、国内外の水辺を歩く。88年、文学の師・開高健とともに長良川を守り日本の川を取り戻す国民運動を立ち上げ、育てた。京都大学が提唱する「森里海連環学」にも2004年からかかわり、高知県をフィールドに森と川と海との連なりを取り戻す社会実験を展開中。北海道・オホーツクエリアでも同様の実験を模索す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 壽夫
 林野庁北海道森林管理局局長。1951年、熊本県人吉市生まれ。鹿児島大学大学院農学研究科修了後、76年に林野庁に入庁。同庁で初の町役場出向を経験し、大分県庁勤務時には平松守彦知事のもと、関アジ、関サバで有名な同県の水産行政にも携わる。林野庁木材課長、計画課長時代に低迷する国産材の需要拡大を目指した「新流通・加工システム」と「新生活システム」の二つの事業を手がける。九州森林管理局長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立松 和平
 作家・1947年、栃木県生まれ、早稲田大学政治経済学部在学中に『自転車』で、第1回早稲田文学新人賞を受賞。卒業後、宇都宮市役所に就職し、79年から文筆活動に専念。80年『遠雷』で第2回野間文芸新人賞、97年『毒―風聞・田中正造』で第51回毎日出版文化賞受賞、2007年『道元禅師』で第35回泉鏡花文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
養老 孟司
 解剖学者・東京大学名誉教授。1937年、神奈川県鎌倉市生まれ、東京大学医学部卒業、同大学院博士課程修了。81年同大医学部教授となり、95年に退官。専門は解剖学。著書『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞、『バカの壁』は2003年のベストセラー第1位を記録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。