検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グラハム・ベル 声をつなぐ世界を結ぶ  オックスフォード科学の肖像  

著者名 ナオミ・パサコフ/著   近藤 隆文/訳
出版者 大月書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118682376289.3/ベ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
太平洋戦争(1941〜1945) 学童疎開 戦争犠牲者 孤児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000399549
書誌種別 図書
書名 グラハム・ベル 声をつなぐ世界を結ぶ  オックスフォード科学の肖像  
書名ヨミ グラハム ベル 
著者名 ナオミ・パサコフ/著
著者名ヨミ ナオミ パサコフ
著者名 近藤 隆文/訳
著者名ヨミ コンドウ タカフミ
出版者 大月書店
出版年月 2011.4
ページ数 176,9p
大きさ 20cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-272-44060-3
内容紹介 グラハム・ベルによる電話の発明は、時間と空間を消滅させ、人類がより緊密に連絡できるようにした-。電話の発明をはじめ、聴覚障害への取り組みを目標にかかげていたベルの業績と生涯を描く。
著者紹介 ブランダイス大学で博士号取得。ウィリアムズ大学研究員。著書に「マリー・キュリー」がある。
個人件名 Bell Alexander Graham
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 万国博覧会と明治の輸出陶磁器
2 欧州名窯品に学ぶ国際市場参入の試み(ヨーロッパ名窯の意匠に学ぶ
新たな図案の創出
欧米の流行に呼応した意匠)
3 アール・デコと輸出陶磁器の多様化(1920年代を彩ったラスター彩
日本趣味のアール・デコ
新しい風景文
少女と婦人
薔薇模様
幾何文)
4 日本的趣向の図案の成長(新しい室内装飾品としての洋風陶磁器
「万国博覧会」と「工芸展覧会」の果たした役割)
5 日本の洋食器の完成へ(生活様式の洋風化の進展
日本のアール・デコ
和食器文様と洋食器文様の同化
洋風磁器器が到達した日本の美)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。