検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

エネルギー危機からの脱出 最新データと成功事例で探る幸せ最大、エネルギー最小社会への戦略    

著者名 枝廣 淳子/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117602409501.6/エ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012582810501/エ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

枝廣 淳子
2008
501.6 501.6
エネルギー問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000035116
書誌種別 図書
書名 エネルギー危機からの脱出 最新データと成功事例で探る幸せ最大、エネルギー最小社会への戦略    
書名ヨミ エネルギー キキ カラ ノ ダッシュツ 
著者名 枝廣 淳子/著
著者名ヨミ エダヒロ ジュンコ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.5
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 501.6
分類記号 501.6
ISBN 4-7973-4719-7
内容紹介 日本を襲う「新・石油ショック」の時代に、国、企業、そして一人ひとりができることとは? エネルギーの現状や構造的な問題を解説し、世界各地の成功事例を見ながら、エネルギー不足に対処するヒントを提示する。
著者紹介 東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。環境ジャーナリスト、翻訳家、(有)イーズ代表、(有)チェンジ・エージェント会長、NGOジャパン・フォー・サステナビリティ共同代表。
件名 エネルギー問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 未曾有の石油ショックが始まろうとしています。電気代は数倍になり、倒産、食料品の高騰、日用品の価格上昇など、わたしたちの生活に深刻な影響が起こります。この原因をつきつめれば、「有限な地球で、幾何級数的な経済成長を行うこと」に行き当たります。はたして、年率3%の経済成長は、本当にわたしたちを幸せにしたのでしょうか?そろそろ、「物質的な豊かさ」と「幸せ」を切り離していいのではないでしょうか?エネルギー危機は幸せへの最大のチャンス。本当に幸せな社会を創るために、国、企業、そして一人ひとりができることを、いま考えましょう。いまなら、決して遅くはないのですから…。
(他の紹介)目次 Introduction 未曾有の石油ショックがやってくる!
1 エネルギーの現状と見通し
2 エネルギー問題の構造
3 問題解決への道すじを描くために
4 世界の成功事例
5 国や自治体がすべきこと
6 企業がすべきこと
7 私たち一人ひとりがすべきこと
(他の紹介)著者紹介 枝廣 淳子
 環境ジャーナリスト、翻訳家、(有)イーズ代表、(有)チェンジ・エージェント会長、NGOジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)共同代表、福田総理の「地球温暖化問題に関する懇談会」メンバー、21世紀環境立国戦略特別部会委員、東京大学人工物工学研究センター客員研究員、環境省「地球温暖化に係る政策支援と普及啓発のための気候変動シナリオに関する総合的研究」アドバイザー。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。環境問題に関する講演、執筆、翻訳等の活動を通じて「伝えること、つなげること」でうねりを広げつつ、行動変容と広げるしくみづくりを研究。地球環境の現状や世界・日本各地の新しい動き、環境問題に関する考え方や知見を環境メールニュースで広く提供している。環境を軸にしたマルチキャリアの展開が評価され、日経ウーマンの『ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004キャリアクリエイト部門』を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。