機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

電気自動車 「燃やさない文明」への大転換  ちくまプリマー新書  

著者名 村沢 義久/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118215334S537.2/ム/児童新書28児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
Marx Karl Heinrich ヘーゲル学派

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000248933
書誌種別 図書
書名 電気自動車 「燃やさない文明」への大転換  ちくまプリマー新書  
書名ヨミ デンキ ジドウシャ 
著者名 村沢 義久/著
著者名ヨミ ムラサワ ヨシヒサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.2
ページ数 159p
大きさ 18cm
分類記号 537.25
分類記号 537.25
ISBN 4-480-68836-1
内容紹介 地球温暖化という深刻な危機に直面しているいま、自動車が排出するCO2を削減することは、環境と私たちの生活の未来のために、必須の条件である。電気自動車の普及による「燃やさない文明」への大転換を提唱する。
著者紹介 1948年徳島県生まれ。東京大学大学院情報工学科修了。同大学特任教授。著書に「日本経済の勝ち方 太陽エネルギー革命」「手にとるように地球温暖化がわかる本」など。
件名 電気自動車
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ルーゲ、ヘス、バウアー、そしてマルクス、エンゲルス―世界史に乗り遅れた19世紀ドイツで革命にこがれた若き思想家たち。彼らの論争を軸に、時代と向き合う思想形成の軌跡をさぐる。革命期の民衆の声に耳をかたむけ続けた著者の研究の原点を飾るマルクス主義成立史にかかわる論攷を精選。
(他の紹介)目次 1 ヘーゲル左派(48年革命思想の断章―若きヘーゲル派とその時代
ブルーノ・バウアー論―マルクスと真正理論のテロリズム
フォイエルバッハのヘーゲル批判によせて
ドイツ初期社会主義における歴史構成の論理―ヴィルヘルム・ヴァイトリングとモーゼス・ヘスをめぐって
プルードン主義者カール・グリューン)
2 初期マルクス(抽象的唯物論は抽象的唯心論であること―若きマルクスにおける構想力の論理
『聖家族』コメンタール
ヘスと若きマルクス―広松渉氏の初期マルクス像によせて
「ユダヤ人問題」をめぐって―書評 山中隆次著『初期マルクスの思想形成』
マルクスの学位論文の一節によせて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。