蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117304469 | S913.6/ナシ/ | ヤング | 26 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012474957 | 913.6/ナシ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012501203 | 913.6/ナシ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012622315 | J913/ナ/ | 図書室 | 34 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012572573 | J913/ナ/ | ヤング | J15 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012540255 | J913/ナ/ | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
曙 | 9012832599 | 913.6/ナシ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
南区民 | 6112568347 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
旭山公園通 | 1210309629 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
新琴似新川 | 2210859019 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
拓北・あい | 2311914713 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
太平百合原 | 2410364935 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
ふしこ | 3211161165 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
栄 | 3312124351 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
菊水元町 | 4310309804 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
厚別南 | 8310400240 | J913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
東月寒 | 5210284518 | J913/ナ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
藤野 | 6210479793 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
西野 | 7210450321 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
はちけん | 7410208842 | J913/ナ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
新発寒 | 9210429347 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
星置 | 9311882725 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600379711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この庭に 黒いミンクの話 |
書名ヨミ |
コノ ニワ ニ |
著者名 |
梨木 香歩/文
|
著者名ヨミ |
ナシキ カホ |
著者名 |
須藤 由希子/絵 |
著者名ヨミ |
ストウ ユキコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-652-07793-9 |
内容紹介 |
雪のふる小屋にこもる主人公は、ある日、日本人形のような白い顔の少女に出会う。「この庭に」と、彼女が語りだす。「この庭に、ミンクがいる気がしてしようがないの」 不思議な魅力ある、もうひとつの「ミケルの庭」の物語。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。英国に留学し児童文学者のベティ・モーガン・ボーエンに師事。作品に「西の魔女が死んだ」「水辺にて」、絵本に「蟹塚縁起」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
芸術に関心がある人はごく一部。大多数は美術オンチといわれる日本人。その汚名をこの一冊で返上。芸術は本当は面白い!もの。学校では教えてくれない美術の本質がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
クールジャパン―逆輸入されたわかり易さ 浮世絵―包み紙に驚いたモネ、マネ ポップアート―ヨーロッパへの反抗 印象派―「何だ、こんなの印象だけじゃないか」 縄文―うずまきの秘密 銘―なぜ工芸品に名を付けるのか 初期ルネッサンス―「ラ・プリマヴェーラ」から「ヴィーナスの誕生」へ 盛期ルネッサンス―赤い衣をまとう人間 水墨画―「景色の気」 仏像―仏像は仏教を超える 伊能図―科学と芸術が融合した傑作 バルビゾン派―バルビゾン派がなかったら、世界は違っていたかもしれない マンガ―「鳥獣人物戯画」「北斎漫画」「火の鳥」 デザイン―芸術とは自分のイメージを他者に伝えようとする心 庭園―「在家市中ながらも山林深谷へ入りたるやうに作りなすべし」 襖絵―狩野永徳のバーチャルリアリティー 遠近法―いかにその呪縛から逃れるか コンテンポラリーアート(1)―よくわからないコンテンポラリーアートのわかり方 コンテンポラリーアート(2)―「美とは、決して目で見るものではない」 印象派その後―日本人ははぜ印象派が好きなのか
美術館―マルセル・デュシャンの「便器」 紅白梅図の謎―光琳の声 日本画―なぜ、私は日本画を描き続けるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
千住 博 日本画家。1958年、東京生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業、同大学院博士課程修了。1995年、ヴェネツィア・ビエンナーレで東洋人初の絵画部門での優秀賞を受賞。2000年、河北倫明賞受賞。2002年、MOA岡田茂吉賞大賞受賞。大徳寺聚光院別院襖絵、フィラデルフィア松風荘襖絵なども手がける。現在、京都造形芸術大学学長。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ