蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
私日記 11 いいも悪いも、すべて自分のせい
|
| 著者名 |
曽野 綾子/著
|
| 出版者 |
海竜社
|
| 出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180611766 | 915.6/ソ/11 | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001462553 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
私日記 11 いいも悪いも、すべて自分のせい |
| 書名ヨミ |
ワタクシ ニッキ |
| 著者名 |
曽野 綾子/著
|
| 著者名ヨミ |
ソノ アヤコ |
| 出版者 |
海竜社
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
229p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
915.6
|
| 分類記号 |
915.6
|
| ISBN |
4-7593-1700-8 |
| 内容紹介 |
猫が2匹やってきた。暮らしも変わった。変わらないのは、書くこと、料理すること、片づけること-。生活者の視点から見抜いた人間の矛盾、社会の不条理を含め、著者の日常を綴った記録。『Voice』連載を単行本化。 |
| 著者紹介 |
1931年東京生まれ。聖心女子大学英文科卒業。ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。恩賜賞・日本藝術院賞等を受賞。著書に「無名碑」「神の汚れた手」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中国料理は世界三大料理のひとつといわれ、美味しいことで有名です。その中国の人たちは普段、どんなごはんを食べているのでしょうか。中国の東北部、リヤオトン半島先端の大連市に住む、ある一家の様子を覗いてみましょう。 |
| (他の紹介)目次 |
おなかにやさしい朝ごはん 昼ごはんは、主食とおかずの組み合わせです 晩ごはんは、主食とおかずとスープです 台所の様子を覗いてみると 一週間の食事です 休日はみんなで餃子づくりです 加熱した食事が基本です 体質と食べものの性質を組み合わせます 味や色も健康とつながっています 美味しく食べるのが、なにより大切です 心からお客さんを歓迎し、ご馳走します 季節によって特別な食事があります 地方によって食事が違います 中国のごはんをつくってみましょう もう少し中国のごはんの話 |
| (他の紹介)著者紹介 |
銀城 康子 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、各地の日常食調査を行なう。帰国後、病院勤務を経て、現在、短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神谷 京 東京都生まれ。イラストレーター。童画芸術協会運営委員。主として教材、雑誌、絵本等の挿絵を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ