検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学から<てつがく>へ! 対話する子どもたちとともに    

著者名 森田 伸子/著
出版者 勁草書房
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180800120375.3/モ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001560082
書誌種別 図書
書名 哲学から<てつがく>へ! 対話する子どもたちとともに    
書名ヨミ テツガク カラ テツガク エ 
著者名 森田 伸子/著
著者名ヨミ モリタ ノブコ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.2
ページ数 15,208p
大きさ 20cm
分類記号 375.352
分類記号 375.352
ISBN 4-326-15471-5
内容紹介 みんなで対話しながら、ひとりでノートに向かいながら、子どもたちはあきもせず考え続ける-。お茶の水女子大附属小学校における「てつがく」の授業実践をもとに、子どもたちが対話を通して思考を深める様子を描き考察する。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。日本女子大学名誉教授。著書に「子どもの時代」「テクストの子ども」「文字の経験」など。
件名 道徳教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 みんなで対話しながら、一人でノートに向かいながら、子どもたちはあきもせず考え続ける。お茶の水女子大附属小学校の「てつがく」の時間は、銀河鉄道の旅のような不思議な時間だった。これはその旅の記録である。
(他の紹介)目次 第1章 時間について
第2章 地球はなぜあるのだろう?
第3章 「物がある」とはどういうことか
第4章 夢について
第5章 自由について―何が人間を不自由にするのか
第6章 ロボットに心を持たせても良いか
第7章 お金持ちは幸せか―どうしてお金はあるのか
第8章 対話するってどういうこと?
終章 「てつがく」の時間
(他の紹介)著者紹介 森田 伸子
 1945年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。現在、日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。