蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181048240 | R498.8/ロ/20 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001510553 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
労働衛生のしおり 令和2年度 |
書名ヨミ |
ロウドウ エイセイ ノ シオリ |
著者名 |
中央労働災害防止協会/編
|
著者名ヨミ |
チュウオウ ロウドウ サイガイ ボウシ キョウカイ |
出版者 |
中央労働災害防止協会
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
438p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.8
|
分類記号 |
498.8
|
ISBN |
4-8059-1947-7 |
内容紹介 |
労働衛生管理に携わる人のためのハンドブック。全国労働衛生週間実施要綱をはじめ、労働衛生の現況、最近の労働衛生対策の展開、労働衛生関係法令・指針・通達等を収録する。 |
件名 |
労働衛生 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の原油、金属資源、レアメタルの高騰が止まらない。エネルギー・資源への需要増に加えて、穀物価格も高値が続いている。その背景には何があるのか。また、「BRICs」と呼ばれるブラジル、ロシア、インド、中国の拡大・成長が世界経済に与える影響ははかり知れない。2030年の世界のエネルギー需要は、現在の1.5倍になると予測されている。このまま進めば、資源ナショナリズムの高揚にともない、国際情勢が一挙に不安定化しかねない。すでに国策として資源確保に邁進する米国と中国。日本にははたして資源戦略があるのか。一方で、地球温暖化対策を進める必要があり、世界はどのような対応を選択するのか。エネルギー・資源をめぐる各国の思惑と日本の役割を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 資源価格高騰の背景(OPEC誕生から90年代末の原油価格暴落まで 04年以降の資源高騰の背景 金属資源高騰の鳥瞰図 穀物価格も高値時代へ) 第2章 BRICsに移った世界経済の牽引役(「人口爆発」地域で起きている高成長 改革開放以降の中国経済発展の歴史 中国を猛追するインド、ロシア、ブラジル) 第3章 2030年、世界のエネルギーは大丈夫か(ピーク・オイル2030年説と需要の因果関係 生産余力不足が市場に与えるインパクト 増産をはばむ3つのファクト) 第4章 各国のエネルギー戦略(限りある資源をめぐって交錯する思惑 温暖化問題に対する各国の対応 世界中で導入が始まったバイオエネルギー) エピローグ 世界最先端を行く日本省エネ・環境対応技術の数々(産出国中国が輸出規制を始めたレアメタルの回収技術 ナフサの代わりにブタン、エタンガス、コンデンセート くず鉄から高級鋼材を作る技術 化学燃料利用率100%の飛行機で温暖化対策を支える技術 ガス炉の加熱ムラ減らして燃料高率を引き上げる技術 電気エネルギーの損失抑えるシリコンカーバイド製のパワー半導体 窒素酸化物を半減させる石炭火力発電施設 組み立て、解体時の排出量減らす段ボール製空調ダクト 世界シェア4割、旭化成のイオン交換膜 期待大きい太陽光発電の技術 バイオエタノール製造で出るCO2を削減する技術 風土に合わず、普及進まない風力発電で出力安定を図る技術 バイオエタノールの次?メタンガスで走る車 世界の鉄鋼大手が共同でCO2輩出ゼロの次世代航路開発) |
内容細目表
前のページへ