検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

瀬木慎一・デザイン激動時代の目撃     

著者名 瀬木 慎一/著
出版者 DNPグラフィックデザイン・アーカイブ
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117515379727/セ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬木 慎一
2007
727 727
グラフィック・アート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700457128
書誌種別 図書
書名 瀬木慎一・デザイン激動時代の目撃     
書名ヨミ セギ シンイチ デザイン ゲキドウ ジダイ ノ モクゲキ 
著者名 瀬木 慎一/著
著者名ヨミ セギ シンイチ
出版者 DNPグラフィックデザイン・アーカイブ
出版年月 2007.9
ページ数 189p
大きさ 22cm
分類記号 727
分類記号 727
ISBN 4-88752-361-6
内容紹介 1971年から2007年まで、その激動の時代に深く関わってきた著者の評論からデザイン、アート、都市といった極めて今日的なテーマを対象とした36篇を収録。現象の核心に鋭く迫り本質を提示し、指針を明らかにする。
著者紹介 1931年東京生まれ。美術と評論を手がけ、東京藝術大学などで教鞭をとったのち、総合美術研究所所長。公私立の美術館の運営にも携わる。著書に「日本美術の社会史」「近代美術事件簿」など。
件名 グラフィック・アート
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は著者の一九七一年から二〇〇七年の三七年間の評論のうちからデザイン、アート、都市といった極めて今日的なテーマを対象とした三六篇を四章に構成した。
(他の紹介)目次 第1章 「日宣美」解散から石油ショックへ(日宣美の十九年 一九五一〜一九七〇年(二〇〇四年)
ポリクロミズムの状況(一九七一年) ほか)
第2章 写像リアリズムの跳梁(スーパー・リアリズムの出現(一九七四年)
カラー写真の逆説(一九七七年) ほか)
第3章 デザインに何ができるか再考(デザインの役割(一九七七年)
見ることと読むこと(一九八三年) ほか)
第4章 バブルまみれからの挑戦(取り壊される岡本太郎のパブリック・アート(一九九一年)
文化は市民がつくる(一九九四年))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。