機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

釧路 くしろガイドマップ 表・情・多・彩 2023   

出版者 釧路観光コンベンション協会
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181144023KR291.2/ク/2階郷土111B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181144031K291.2/ク/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
291.12 291.12
心身関係 自我

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001197475
書誌種別 図書
書名 書籍と印刷の話 活字文化は滅びない    
書名ヨミ ショセキ ト インサツ ノ ハナシ 
著者名 田中 薫/著
著者名ヨミ タナカ カオル
出版者 燃焼社
出版年月 2000.3
ページ数 330p
大きさ 19cm
分類記号 022.7
分類記号 022.7
ISBN 4-88978-998-7
内容紹介 デジタルメディアの時代となって、本をめぐる文化は大きな曲がり角を迎えている。グーテンベルクからDTPに至るまで、書籍印刷における活字の変遷をたどり、書籍と印刷の今後を考える。
著者紹介 1941年埼玉県生まれ。東京学芸大学美術科卒業。出版社勤務を経て、現在、宮崎公立大学人文学部教授。出版文化論、メディア表現論担当。著書に「書票で楽しむ」「西洋館漫歩」など。
件名 印刷-歴史、活字-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代ギリシアの「汝自らを知れ」という格言は、今日も哲学を貫くテーマでありつづけています。「わたし」は思考するだけではなく、身体があって他者や周囲の世界とかかわり、知覚し、行為し、情動をもって意志決定します。脳科学・認知科学の知見も織り込みながら、さまざまな「わたし」の諸相を探険する「心の哲学」の講義。
(他の紹介)目次 第1日 「わたし」の起源
第2日 身体としての「わたし」
第3日 他者との出会い
第4日 わたしの「内面」
第5日 考える「わたし」そして/あるいは行為する「わたし」
第6日 脳と心
第7日 「わたし」の消滅
補講 色彩をめぐる他者問題―わたしの見ている色はあなたと同じだろうか?
(他の紹介)著者紹介 村田 純一
 1948年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻、現象学・科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。