山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

大人になってこまらないマンガで身につく自分コントロール     

著者名 菅原 洋平/監修   大野 直人/マンガ・イラスト
出版者 金の星社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013082385J14/オ/図書室24児童書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5012965439J14/オ/図書室J1児童書一般貸出貸出中  ×
3 清田5513795822J14/オ/図書室56児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菅原 洋平 大野 直人
2017
520.2 520.2
建築-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001176346
書誌種別 図書
書名 大人になってこまらないマンガで身につく自分コントロール     
書名ヨミ オトナ ニ ナッテ コマラナイ マンガ デ ミ ニ ツク ジブン コントロール 
著者名 菅原 洋平/監修
著者名ヨミ スガワラ ヨウヘイ
著者名 大野 直人/マンガ・イラスト
著者名ヨミ オオノ ナオト
出版者 金の星社
出版年月 2017.6
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 141.7
分類記号 141.7
ISBN 4-323-05323-3
内容紹介 楽しいマンガで自分コントロールの術を身につけよう! 「時間を管理しよう」「できている人をまねしよう」…。研究員のブレインきょうこが、小4の男の子・ヨウタに「自分の思うとおりに動ける自分」になる方法を伝授します。
件名 セルフコントロール
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建築にとりつかれてゆく権力者たち、自らを売り込もうとする建築家たち―建築と権力をめぐる人間模様、知られざるもうひとつの歴史。
(他の紹介)目次 1 人はなぜ建てるのか
2 指導者のデスクへの長い道のり―ヒトラーとベルリン
3 権力が変えた景観―スターリンとモスクワ
4 石の世界―ムッソリーニとローマ
5 床を掃く建築家―変わりつづける北京
6 国民の創造
7 不確実性の時代のアイデンティティ
8 大理石の使い道
9 解き放たれたエゴ
10 大統領の図書館
11 ドライブインにある墓
12 文化の利用価値
13 高層ビル症候群
14 変わりえない条件
(他の紹介)著者紹介 スジック,ディヤン
 1952年にユーゴスラヴィア人の両親のもとにロンドンで生まれ、エジンバラ大学で建築学の学位を修めるが、これ以上、お粗末で陳腐な建物を世に送りださないために建築士の道は進まず、代わりにジャーナリスト、編集者、キュレーター、および批評家としての仕事を選んだ。「サンデータイムズ」紙と「ガーディアン」紙に寄稿したのち、「ブループリント」誌を創刊し、編集主幹となる。現在、ロンドンで「オブザーヴァー」紙の建築評論を担当し、王立美術大学で客員教授をつとめるかたわら、ミラノでは芸術、建築、デザインの国際的な雑誌「ドムス」の編集に最近までかかわっており、双方の都市を行き来している。また、2002年のヴェネチア・ビエンナーレ建築展のディレクターのほか、グラスゴーにも4年間滞在して「UK City of Architecture and Design」に選ばれた年のディレクターをつとめた(この功績で大英帝国四等勲位を授与される)。さらに、大英博物館(ノーマン・フォスター展)とマクレラン・ギャラリーズ(建築と民主主義展)、およびICAギャラリーとロイヤルアカデミーの展覧会でもキュレーターをつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 太郎
 1967年、パリ生まれ。東北大学工学部准教授(建築士・建築批評)。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東郷 えりか
 上智大学外国語学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。