検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上海没落北京勃興 「胡錦濤新王朝」誕生す    

著者名 孔 健/著   加藤 鉱/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117499582302.2/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

孔 健 加藤 鉱
2007
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700448531
書誌種別 図書
書名 上海没落北京勃興 「胡錦濤新王朝」誕生す    
書名ヨミ シャンハイ ボツラク ペキン ボッコウ 
著者名 孔 健/著
著者名ヨミ コウ ケン
著者名 加藤 鉱/著
著者名ヨミ カトウ コウ
出版者 ビジネス社
出版年月 2007.9
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-8284-1371-6
内容紹介 胡王朝の権力強化の過程において、上海が没落し北京が勃興するのはごく自然な成り行きである。そこを読み違えてはならない。中国は「大変貌」の真っ只中にある。秋の第17回共産党大会から中国の対日戦略を読み解く。
著者紹介 1958年中国青島市生まれ。チャイニーズ・ドラゴン新聞社編集主幹、孔子塾主宰。中国画報協会副会長ほかも務める。
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本への柔軟路線は本物?秋の第17回共産党大会から中国の対日戦略を読み解いた。
(他の紹介)目次 序章 日本企業は黄河デルタを目指せ!?
第1章 置き去りにされた「東北三省」
第2章 パワーシフトの現場
第3章 共産主義青年団の人脈
第4章 最高権力者たちの素顔
第5章 落日の上海幇
第6章 孔子復活の背景
第7章 胡錦涛の戦略が見えた!
終章 三度目のババ抜きゲーム?
(他の紹介)著者紹介 孔 健
 1958年中国青島市生まれ。チャイニーズ・ドラゴン新聞社編集主幹・孔子塾主宰。本名は孔祥林、孔子第75代直系子孫。山東大学日本語科を卒業後、中国画報に勤務。85年に来日、中国画報社駐日総代表として活躍する傍ら、上智大学文学研究科新聞学博士課程修了。中国画報協会副会長・NPO法人日中経済貿易促進協会理事長・孔子文化大学教授。孔子の思想と中国文化を普及することに情熱を傾けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 鉱
 ノンフィクション作家。1953年愛知県生まれ。立教大学法学部卒業。経済誌勤務を経て、1992年香港で日本語オピニオン誌「サイノエイジア・ファックスライン」を創刊、同誌編集発行人となる。現在、東京、香港の2拠点を持ち、経済分野を中心に取材、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。